メイン

SPORTS アーカイブ

2006年10月13日

WE SHALL OVERCOME!

 子供の頃、札幌っ子の僕らにとっては、野球は「テレビで見るもの」でした。
 テレビを通して見る「巨人軍」は、時代劇で喩えると「善玉」。その善玉がバッサバッサと並み居る敵の「悪玉」(他のセ・リーグ5球団)を斬り倒しながら、最後には必ず頂点に立つというストーリーの中で、野球中継を見ていたように思います。
 このモノサシでパ・リーグを見ると、全く実感が湧かない野球ばかりでした。物心付いた頃は阪急が黄金期に差し掛かっていましたが、テレビでパの選手を見られるのはオールスターと日本シリーズのみ。まして当時の「東映フライヤーズ」がどんなチームか?…など、ほとんど知る術も無かったのです。
 ただ、コドモにとっては当時の東映は、面白い苗字の選手が多いということで印象に残っていました。白、張本、大杉、そして毒島。「ねぇ、“ドクシマ”って選手がいるんだネ」と、当時健在だった祖母に話したところ、「それは“ブスジマ”って読むんだよ」と言われたことを、かすかに覚えています。もちろん、毒島が当時、三塁打の日本記録保持者(後に福本に抜かれる)であることなど、知る由もありません。

 時は流れ、東映の後身の日本ハムが札幌へフランチャイズを移転させる…と聞いた時も、ずいぶんな無茶をするもんだなぁと思ったものです。移転が決まった頃の日本ハムといえば、「ビッグバン打線」という名前はそこそこ知っていても、広瀬・イースラー・落合といった個性的な選手がことごとく引退して、地味なチームだなぁという印象が強かったものです。圧倒的に巨人ファンが多い土地柄で、果たしてこんな地味なカラーのチームが定着するものか?と、ジョーシキでは疑っていたものでした。

 そう考えると、新庄を移転早々に補強し、「華」のあるイメージを押し出した戦略は、結果的に幸いしたと思います。何よりも、「オラがチーム」を持った北海道の野球ファンが、それまでテレビで見て来た「善玉巨人」とは全く違ったカラーのチームを通して、ナマの野球の醍醐味に目覚めたことと、日本ハムの選手・関係者の皆さんにとっても「ふるさと」を持てたメリットを感じながらプレーして来たことが、移転3年目にしてようやく結実したということなのでしょう。地元各局がハシゴで優勝特番をやるなんて、移転当時には全く考えもつかなかったのですから。

 僕自身はトラキチを辞めるつもりはさらさらありませんが、札幌っ子の一人として、心からファイターズの優勝をお祝いしたいと思います。今の彼らなら、きっと北海道のファンの思いをきちっと受け止めて、シリーズに臨んでくれると、確信しています。

 改めて、ファイターズの優勝、おめでとう!

P.S ホークスの斉藤投手のピッチングも、見事でした。今日の彼に勝てたからこそ、我々も素直に喜べるのです。

2007年04月15日

Jackie Robinson's Day

 この土日は、「鉄道友の会北海道支部」「札幌LRTの会」双方の例会出席のため、札幌に滞在していました。帰路の「スーパーホワイトアロー31号」のUシートに座りながら、キーを叩いています。
 それにしても4月に入ってから、北海道はずーっと寒い日々が続いています。4月も半ばだというのに十勝地方は大雪に見舞われ、札幌でも昨日はみぞれ交じりの冷たい雨が降っていました。これはやはり、暖冬の「埋め合わせ」なんでしょうかねぇ…。

 さて4月15日は、アメリカのメジャーリーグにとっては特別な日となっています。黒人初のメジャーリーガーとして活躍したジャッキー・ロビンソン(1919~1972・ブルックリン・ドジャース…当時…で1947年~1956年の10年間プレー)がメジャーデビューしたのが、ちょうど60年前の4月15日でした。メジャー各球団では2004年のシーズンから、4月15日を「ジャッキー・ロビンソン・デー」に制定して彼の功績を称えると共に、ジャッキー・ロビンソンのメジャーデビュー50周年であった1997年からは彼が使用していた背番号「42」を全球団共通の永久欠番に指定(制定当時に使用していた選手を除く)しているのです。

 ジャッキー・ロビンソンの評伝は、あちこちで取り上げられています。僕が彼の存在を知ったのは10年以上前、当時EX-ABC系列(北海道内はHTB)で放送されていた「驚きももの木20世紀」が、彼のことを特集した時でした。
 人種差別が激しかった1940年代のアメリカ。メジャーリーグでも白人選手のみがプレーしており、黒人は「ニグロ・リーグ」という全く別の組織でのプレーを余儀なくされていました。その中で、将来に亘る野球界の観客層を確保するためには人種の壁を取り払わなければならないと考えていたのが、当時ブルックリン・ドジャースの会長職に就いていたブランチ・リッキーでした。
 彼はニグロ・リーグでプレーする選手の中からまず最初にメジャーへスカウトする選手を探し、そのメガネに叶ったのが、ジャッキー・ロビンソンでした。プレー能力が優れているだけでなく、白人からさまざまな迫害が予想されるであろうデビュー後に備え、人格的にも耐え得る人材として、彼に白羽の矢が立てられたということです。
 メジャーデビュー後も、相手球団の選手から差別的な野次が浴びせられたり、「黒人のいるチームとは闘えない」と対戦をボイコットされそうになったり、クロスプレーの際にはわざとスパイクされたり…と、ありとあらゆる「嫌がらせ」が彼に対して行われます。ドジャースの同僚プレーヤーからも、最初のうちは差別的な目で見られることがあったジャッキー・ロビンソンでしたが、彼の活躍ぶりが次第にチームメイト、ファン、そして相手球団にも認められ、ついには1947年の新人王タイトルを獲得します。
 これを機に、メジャー各球団もこぞって黒人選手の導入を進め、やがてニグロ・リーグは消滅(1960年)。かくして、アメリカ球界はプロスポーツの中でも比較的早い段階で「人種の壁」を打ち破った存在となったのです。公民権運動など、その後のアメリカが辿った歴史を考え合わせると、この出来事が単なるプロスポーツ界の出来事に留まらない、大きな意味を持っていたことが理解できます。メジャーリーグ自体がこれを機に、アメリカのみならず世界各地からのプレーヤーに門戸を開放し、その延長線上に野茂・イチロー・ゴジラ・松坂等に代表される日本人プレーヤーの存在が繋がっていると考えれば、日本にとっても決して無縁な出来事ではないとも言えるのでしょう。

 ジャッキー・ロビンソンは引退後も公民権運動などに関わり、黒人の地位向上に生涯を通じて取り組みましたが、心臓病のため53歳の若さで他界しています。
 「他人の生涯に影響を与える存在にならなければ、私の人生は意味を成さない」(原文では“A life is not important except in the impact it has on other lives”)という、彼の有名な言葉があります。私の大好きな、そして自分自身の「座右の銘」としている言葉のひとつです。

 最近、毎朝見ているNHKの「おはよう日本」でも、ミョーなはしゃぎ方で松坂のメジャーデビューの様子を伝えています。確かに、ニュースバリューとしては低くないのかも知れませんが、「公共放送」であるNHKが民放とあまり変わらないスタンスで、こういう話題を伝えていることにはどうしても違和感が残ります。
 「皆様の受信料」を戴きながらスタッフを派遣しているメディアであるからこそ、こういうメジャーリーグが育んで来た「アメリカの野球文化」をもっと掘り下げるなど、違った視点から日本人メジャーリーガーの活躍を伝えて欲しい…と考えるのは、ヘソ曲がりな偏見なのでしょうか…。

2007年10月19日

またまた「大人買い」(^^ヾ)

 このキーを叩いている間、道内民放各局はファイターズのCS突破特番をハシゴで放送しています。
 ファイターズの選手がペアで(稲葉&ひちょり、W武田など)あちこち出ずっぱりに走り回っているというのも、ある意味では北海道らしい「お祝い」なのでしょうね。
 
 さて、この話題をネタにしようと思っていたら、風邪でダウンして遅れてしまったのですが…。
 土曜日、札幌の某家電量販店で、発売されたばかりの「トミー鉄道コレクション 第5弾」を発見。カミさんとバラバラの単独行動だったことに味を占めて(?)今回も1ケース10個を「大人買い」してしまいました。
 開けて見ると、シークレットこそ入っていなかったものの、ノーマルの10両が勢揃いしました。
20071014_1079.jpg
 長野電鉄2000系・富士急3100形・秩父300形は、いずれも1950年代後半にデビューした地方私鉄向けの新製車。そして阪神3301形は、阪神の急行系「赤胴車」のパイオニア。その阪神から地方私鉄向けに譲渡されたのが、琴電1060形(初代「ジェットカー」5101形の車体利用)と、えちぜん鉄道MC2200形(こちらは3301形の改造)です。
 私鉄ファンにとっては、これらの模型を低価格で入手出来るというだけでも楽しいのですが、「鉄コレ」向けの動力ユニットとして開発されたTM-05~08のシリーズの優秀さも、特筆して良いと思います。TM-05を「鉄コレ」第3弾として発売された小田急2200形に取り付けたところ、小田急の「FM車」(2200形と2220形…但し、2220形は新潟交通車としてリリース)10両編成を組んでも、ストレスなくスムーズに走り回っていました。今回もいずれ順次改造の上、模型運転会などに持ち込むつもりなのですが、さてどのような走りになるのか、とても楽しみです。

 実はこの中で、実車を見たことがあるのは阪神3301形だけなのです。一応えちぜん鉄道の2200形も見てはいるのですが、前身の京福時代のことでした。
 模型になったこの車のデザインを見てみると、20m車向けの動力ユニット(TM-08)使用を前提にしているためか?心持ちサイドビューが「間延び」しているような感じに見えます。20m級の秩父300形よりは確かに短いベースを使用しているのですが、かつて撮影した実車に比べるとドア周りのスペースがどことなくゆったりしているような気がします。
 上が、模型の阪神3303。下が、阪神武庫川線の単車運用に就いていた当時の「実物」阪神3302です(阪神武庫川・1982-12-29撮影)
20071015_1006b.jpg
hanshinmukogawa19821229-101.jpg
 ということで、「大人買い」で一発ゲットしたのは良しとしても、これから動力化してきちんとした「Nゲージ模型」に仕立て上げるまで、もうひと仕事が待っています。それにしても、1両での使用がベースとなる阪神車とえちぜん車をどう「処遇」するかが、なかなか難しいところ。えちぜん車をもう1両ゲットして2両編成に組むことが出来れば、運転会などで走らせても多少はサマになるのですが…。

2008年01月02日

箱根の山は天下の険

 札幌へ向かうJL0545便のクラスJシートで、キーを叩いています。キャプテンアナウンスによると、千歳は先程まで晴れていましたが、小雪が舞い始めているとのこと。関東の正月から北国の冬に、アタマの中をモードチェンジしなければなりませんね。
 ということで、慌しかった関東での年末年始も終わりました。この後は5日まで札幌に滞在し、こちらでの正月の用事を足すことになります。ただ、カミさんは仕事の調整がつかず、一足先に旭川へ戻ることになりました。結局またしても、「バラバラ夫婦」です。

 新春恒例の箱根駅伝が、今日から明日にかけて開催されています。
 都内へ向かう京浜東北線の車内でワンセグTVをONにして、早稲田大の往路優勝の様子を見ていました。「山登り」での逆転、しかも12年ぶりの往路優勝というドラマティックな結末に驚いたのは、私だけではないと思います。そしてそれ以上に、昨年の総合優勝チームだった順天堂大の5区のランナーがゴールの僅か500m手前で両足に痙攣を発生させて走れなくなり、棄権のやむなきに至ったシーンも衝撃的でした。倒れながらも何とか前に進もうとしていただけに、さぞかし無念であったことと思います。
 順天堂大のメンバー全員にとっても「挫折感」を味わうシーンであったことと思いますが、この経験はこれからの人生の中に、きっと何らかの形で生きて来ることでしょう。人生は「勝ち組」で進むことだけから満足感を味わえるのではありません。負けた体験の中から得たものが、後になると思いがけぬ収穫になることもあるのですから。
 
 それにしても改めて、「天下の険」が生み出すドラマの凄まじさを感じさせられました。昨年のGWに乗った箱根登山鉄道の車窓から、並行する山道の急峻さを見て、良くもまぁこんな道路で駅伝をやるものだと思いましたが、この山道が生み出すドラマの多彩さが、箱根駅伝の人気の要因にもなっているのでしょうね。

 さて明日は復路。今度は札幌で、結末を見つめることになると思います。
 いつも「名物」となっている復路の徳光アナの“応援実況”、今年はナニを喋るんだろーなぁ…(^^;)。

2008年05月20日

帰って来るぞ!「西鉄」ライオンズ

 仕事から帰って来てスポニチのサイトを見た時、真っ先に目に飛び込んで来たのはこのニュース。
 西武ライオンズの発足30周年記念イベントとして、6月28日から西武ドームで行われる5カード計12試合が「ライオンズ・クラシック」と名づけられ、かつての西鉄ライオンズ時代のユニフォーム着用、記念グッズの販売などが行われるそうです。(記念サイトはこちら)
 そして、この企画のエクゼクティブ・プロデューサーは、西鉄全盛期に在籍していた豊田泰光さん。初日のマリーンズ戦では、始球式も務められます。

 個人的にはこのイベント、西武がようやく「ルーツ」を認めるイベントを企画したということで、とても大きな意味があると思っています。とかくコレまでの西武のパブリシティ活動を見ていると、西鉄時代を意図的に無視しているかのような立ち居振る舞いが目に付いていましたので。
 例えば、公式サイトの1983年8月27日のコメントに「対ロッテ戦に勝ち、ライオンズ球団創設以来300勝を達成」とありますが、これは1979年からカウントしての勝利数。今までこういうコメントがまかり通っていること自体、球団サイドが「西鉄時代を封印したい」と考えていた現れでしょう。
 確かに、僕が物心付いた頃のライオンズは「黒い霧事件」の余波をモロに受けてすっかり弱小球団と化し、身売りを繰り返すどうにも落ち着かない存在でした。しかし、その歴史を踏まえてこその「栄光の歴史」だった筈。フランチャイズ移転があったにせよ、旧来のライオンズの伝統を否定するとはトンでもねぇなぁ…と、常々思っていたのでした。
 そういえば豊田さんも、こうしたライオンズの状況に対して「もう故郷はなくなったも同じ」とコメントしていたことがありましたね。今回の「ライオンズ・クラシック」を何よりも喜んでおられるのは、豊田さん自身なのかも知れません。

 もうひとつ特筆したいのは、7月15日にYahoo Japanドームで開催されるホークス戦もアウェーゲームながら「西鉄メモリアルデー」として開催され、始球式は西鉄の「黄金バッテリー」だった池永正明・和田博実両氏が務められるとのこと。「黒い霧」の余波で西鉄から去らざるを得なかった池永さんにとっては1970年以来、38年ぶりの公式戦「登板」となります。
 既に2005年に「復権」を果たされている池永さんですが、こういう形で「古巣」のイベントに招かれることを、野球ファンのひとりとして素直にお祝いしたいと思います。

 …惜しむらくは、稲尾さんと仰木さんがご存命のうちに、このイベントを行って欲しかったなぁと思うのですが。

2008年07月15日

マジック点灯?!

 …したと思ったら、今日の負けでまた消えたそうで。
 いくらトラ贔屓でも、今から「優勝確定だ!!!!」と騒げる道理もありません。
 新井や藤川が五輪代表でチームを外れ、しかも長期ロードとなる8月。これが一番のヤマ場でしょう。…あ、去年は9月に入ってからガタガタと崩れたもんなぁ…まだ気が抜けないか。

 先日訪阪の際、コイツの足の裏を触らせて頂いたのですが、さてどれ位のご利益に与れるものなんでしょうね…。
20080620_1070.jpg

P.S  先日こちらで紹介した「西鉄メモリアルデー」ですが、始球式は池永さんではなく、西村貞朗さんが務められたそうです。当日着用のユニフォームが1954年~1959年モデルであったため、当時在籍していた西村さん(池永さんは1965年入団)に変更したとのこと。
 …でも、NLマークの池永さんを見たかったなぁ…。

2008年07月20日

孤高のトルネード

 あちこちで、野茂投手の現役引退が報じられています。
 今さら素人が論評出来る道理ではありませんが、日本・メジャー共に間違いなく、「歴史的存在」と成り得るだけのキャリアを重ねた人だ…と、断言して良いでしょう。

 近鉄当時の豪腕ぶりは、「記録の神様」と言われていながら、作為的な記録作りの横行に嫌気が差して情熱を失いかけていた宇佐美徹也さんを、再び記録探求の道に向かわせた(著作の中で、宇佐美さんご本人が記しておられます)というエピソードだけでも充分物語れるでしょう。入団当時の監督が、選手を型に嵌めず個性を奔放に発揮させる仰木さんだったことも、幸いでした。
 メジャー移籍後も2度のノーヒットノーランなど、これだけの活躍をすることになるとは、当初は全く考えられませんでした。移籍に伴うゴタゴタは褒められたものではないにせよ、そうした雑音を封じ込めるだけの力量をメジャー移籍後のキャリアで証明しただけでも、凄かったと思います。

 ただ、こうした華やかな一面だけでなく、野茂の本当の凄さは別の一面に感じられると、僕自身は思っています。
 メジャーで現役を続ける傍ら、社会人のクラブチームを立ち上げたこと。そして、度重なる戦力外通告を受けながらも、最後まで現役続行を模索し続けたこと。
 とにかく、彼は「野球少年」であり続けるために、一見愚直とも取れる生き方を貫いたのではないのでしょうか…。
 「悔いの残る引退」というコメントの中にも、そうした想いが汲み取れます。

 “A life is not important except in the impact it has on other lives(他人の生涯に影響を与えられなければ、私の人生は意味を成さない)”
 黒人初のメジャーリーガーだったジャッキー・ロビンソンの「名言」ですが、野茂のキャリア全体を通してみても、この言葉に通じるような野球人生を送っていたような気がします。
 これまでの労をねぎらうのはもちろんですが、これからの「野球人」としての彼の生き方にも、注目して行きたいと思います。

 …ただ、応答はもう少しぶっきらぼうでない方が良いかと(^^;)。

2008年08月18日

ナンとも気が早い…

 会長がタイガースファンで有名な、旭川市内の某衣料品店。
 既に、こんな看板がデカデカと出されました。
20080814_1007.jpg

 あのねぇ…ナンボ何でも、これは走りすぎのような気が。
 現に、8月に入ってからトラは苦戦続き。「立ち退き中の仮住まい」(大阪D)では、よもやの7連敗中です。昨日までのベイスターズ戦も、3タテを喰らうていたらく。

 …また、マジック消えてるもんなぁ…(--;)。

2008年10月10日

消えちゃった…(><;)

 以前、このブログで紹介した大看板。
 M7までは、順調にカウントダウンしていたんですけれどねぇ…。
20081009_1006.jpg
 …ということで、「Make(負け)ドラマ」の主役になってしまいそうなトラの後半戦でした。

About SPORTS

ブログ「大雪山麓山紫水明」のカテゴリ「SPORTS」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリはNewsです。

次のカテゴリはテレビ・ラジオです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type