« おかげさまで6周年 | メイン | 22年ぶりの長崎から… »

WE SHALL OVERCOME!

 子供の頃、札幌っ子の僕らにとっては、野球は「テレビで見るもの」でした。
 テレビを通して見る「巨人軍」は、時代劇で喩えると「善玉」。その善玉がバッサバッサと並み居る敵の「悪玉」(他のセ・リーグ5球団)を斬り倒しながら、最後には必ず頂点に立つというストーリーの中で、野球中継を見ていたように思います。
 このモノサシでパ・リーグを見ると、全く実感が湧かない野球ばかりでした。物心付いた頃は阪急が黄金期に差し掛かっていましたが、テレビでパの選手を見られるのはオールスターと日本シリーズのみ。まして当時の「東映フライヤーズ」がどんなチームか?…など、ほとんど知る術も無かったのです。
 ただ、コドモにとっては当時の東映は、面白い苗字の選手が多いということで印象に残っていました。白、張本、大杉、そして毒島。「ねぇ、“ドクシマ”って選手がいるんだネ」と、当時健在だった祖母に話したところ、「それは“ブスジマ”って読むんだよ」と言われたことを、かすかに覚えています。もちろん、毒島が当時、三塁打の日本記録保持者(後に福本に抜かれる)であることなど、知る由もありません。

 時は流れ、東映の後身の日本ハムが札幌へフランチャイズを移転させる…と聞いた時も、ずいぶんな無茶をするもんだなぁと思ったものです。移転が決まった頃の日本ハムといえば、「ビッグバン打線」という名前はそこそこ知っていても、広瀬・イースラー・落合といった個性的な選手がことごとく引退して、地味なチームだなぁという印象が強かったものです。圧倒的に巨人ファンが多い土地柄で、果たしてこんな地味なカラーのチームが定着するものか?と、ジョーシキでは疑っていたものでした。

 そう考えると、新庄を移転早々に補強し、「華」のあるイメージを押し出した戦略は、結果的に幸いしたと思います。何よりも、「オラがチーム」を持った北海道の野球ファンが、それまでテレビで見て来た「善玉巨人」とは全く違ったカラーのチームを通して、ナマの野球の醍醐味に目覚めたことと、日本ハムの選手・関係者の皆さんにとっても「ふるさと」を持てたメリットを感じながらプレーして来たことが、移転3年目にしてようやく結実したということなのでしょう。地元各局がハシゴで優勝特番をやるなんて、移転当時には全く考えもつかなかったのですから。

 僕自身はトラキチを辞めるつもりはさらさらありませんが、札幌っ子の一人として、心からファイターズの優勝をお祝いしたいと思います。今の彼らなら、きっと北海道のファンの思いをきちっと受け止めて、シリーズに臨んでくれると、確信しています。

 改めて、ファイターズの優勝、おめでとう!

P.S ホークスの斉藤投手のピッチングも、見事でした。今日の彼に勝てたからこそ、我々も素直に喜べるのです。

トラックバック

この一覧は、次のエントリーを参照しています: WE SHALL OVERCOME!:

» 道民の夢叶う 送信元 つれづれなるままに・・
北海道日本ハムが25年ぶり3回目(東映時代を含む)のパ・リーグ優勝を決めました! [詳しくはこちら]

コメント (2)

岡町:

 ファイターズの優勝、心からお喜び申します。1981年の大沢親分の下での優勝時を思い出します。新庄の甲子園でのシリーズは幻と消えましたが、私としては、ファイターズの日本一を念願しています。

 パ・リーグファンの私は、翌日の朝、ファイターズ優勝の一面トップを楽しみに久々にスポーツ新聞を購入しました。ところが、です。な、な、なんと、一面トップは阪神片岡の引退記事。そんなアホな、と思いました。それで思い出しました。1974年、ドラゴンズが優勝した翌日、スポーツ紙のトップは長島引退でした。読売の経営戦略をヒシヒシと感じつつ、巨人や長島に格別思い入れのない私は、長嶋茂雄という一個人の引退と巨人のV10を阻止したドラゴンズの優勝、いずれがより価値あることなのだ、と思いました。私の贔屓だった阪急ブレーブス優勝の時、関東紙の一面トップは単なる巨人の一勝だったこともあります。

 このようなマスコミの扱い方、台風様やご覧の諸兄はどのように思われますでしょうか。「要は、新聞が売れればいいんだよ」という人もいます。確かに商売としてはそうかもしれません。しかし、マスコミとして「商売」以上の使命があるはずです。スポーツ紙と名乗る以上、商売抜きで、本当に価値あることを正当に評価する、といった姿勢を期待する、私が間違っているのでしょうか。それとも、私の価値観が「おかしい」のか‥‥。ぜひ、皆様のご意見を伺いたいところです。

 ちなみに、現関西人として心のどこかでタイガースを応援しながらも、もうひとつ引っかかるのは、関西マスコミの「異様な」タイガースの取り上げ方にあります。オリックスと近鉄の合併の時、関西マスコミはこの問題をこぞって大きく取り上げ、さも心配げに、また、パ・リーグを愛しているかのごとくオリックス球団、近鉄球団を批判しました。でも、その後、テレビも新聞も相も変わらず阪神、阪神‥‥。頑張っても取り上げてもらえないパ・リーグ球団(そのファン)の悲哀も分からず、一時的、一方的な批判は止めて欲しかった、と改めて思います。あの時は、ギリギリの選択であの方法しかなかったのかもしれません(あくまで推測ですが)。その意味で、私は関西のマスコミ、野球解説者を余り信用しておりません。

 頑張れパ・リーグ、頑張れファイターズ、頑張れオリックス・バファローズ。

 長々と失礼いたしました。

 岡町さん、コメントありがとうございます。

 「あど・わーく」のネタへの反応でもありましたが、確かにココまでトラに「肩入れ」しているマスコミの構図はヘンですね。かつてはMBSラジオでも「ガッツホークス」というベルトプロがあったり、OBCでは「バファローズナイター」が放送されていたのですが、「数字が取れる野球ネタ」がトラの話題だけ…と見切った上での「施策」なのでしょうか。だとすれば、これはこれでビジネスライクな考え方なのかも知れませんが…。
 「スポーツは文化」と口では言われながら、結局ビジネスの範囲でしかモノサシを当てられないという場面、確かに多いですよね。社会人野球が企業チームの撤退続きで、クラブチーム中心に変わりつつあり、結果としてレベルの停滞を招いているのも、その類ではないかと思います。

 ファイターズも、本当に札幌に根付くまでにはまだまだ時間が掛かるでしょうし、全国的に「ゼニの取れる」コンテンツとして認知されるかどうかも、今のところはまだ未知数でしょう。新庄人気で、ココまで引っ張られていたような感じもありますし。
 バファローズに関して言えば、やはり「合併」問題の後遺症で、ファンもチームもまだまとまっていないような印象があります。正直、「逆選抜」で誕生したイーグルスの方に判官ビイキが行っているような印象もありますし。仰木さんがこのタイミングで亡くなられたのも、少々痛手でしょうか。

 バファローズを「売れる」コンテンツに仕上げられるか、とりあえずはコリンズ新監督の御手並み拝見でしょうね。
 トラだって、一時は「身売り」の噂が立ちながらココまで盛り返したのですから…。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2006年10月13日 01:09に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「おかげさまで6周年」です。

次の投稿は「22年ぶりの長崎から…」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type