WE SHALL OVERCOME!
子供の頃、札幌っ子の僕らにとっては、野球は「テレビで見るもの」でした。
テレビを通して見る「巨人軍」は、時代劇で喩えると「善玉」。その善玉がバッサバッサと並み居る敵の「悪玉」(他のセ・リーグ5球団)を斬り倒しながら、最後には必ず頂点に立つというストーリーの中で、野球中継を見ていたように思います。
このモノサシでパ・リーグを見ると、全く実感が湧かない野球ばかりでした。物心付いた頃は阪急が黄金期に差し掛かっていましたが、テレビでパの選手を見られるのはオールスターと日本シリーズのみ。まして当時の「東映フライヤーズ」がどんなチームか?…など、ほとんど知る術も無かったのです。
ただ、コドモにとっては当時の東映は、面白い苗字の選手が多いということで印象に残っていました。白、張本、大杉、そして毒島。「ねぇ、“ドクシマ”って選手がいるんだネ」と、当時健在だった祖母に話したところ、「それは“ブスジマ”って読むんだよ」と言われたことを、かすかに覚えています。もちろん、毒島が当時、三塁打の日本記録保持者(後に福本に抜かれる)であることなど、知る由もありません。
時は流れ、東映の後身の日本ハムが札幌へフランチャイズを移転させる…と聞いた時も、ずいぶんな無茶をするもんだなぁと思ったものです。移転が決まった頃の日本ハムといえば、「ビッグバン打線」という名前はそこそこ知っていても、広瀬・イースラー・落合といった個性的な選手がことごとく引退して、地味なチームだなぁという印象が強かったものです。圧倒的に巨人ファンが多い土地柄で、果たしてこんな地味なカラーのチームが定着するものか?と、ジョーシキでは疑っていたものでした。
そう考えると、新庄を移転早々に補強し、「華」のあるイメージを押し出した戦略は、結果的に幸いしたと思います。何よりも、「オラがチーム」を持った北海道の野球ファンが、それまでテレビで見て来た「善玉巨人」とは全く違ったカラーのチームを通して、ナマの野球の醍醐味に目覚めたことと、日本ハムの選手・関係者の皆さんにとっても「ふるさと」を持てたメリットを感じながらプレーして来たことが、移転3年目にしてようやく結実したということなのでしょう。地元各局がハシゴで優勝特番をやるなんて、移転当時には全く考えもつかなかったのですから。
僕自身はトラキチを辞めるつもりはさらさらありませんが、札幌っ子の一人として、心からファイターズの優勝をお祝いしたいと思います。今の彼らなら、きっと北海道のファンの思いをきちっと受け止めて、シリーズに臨んでくれると、確信しています。
改めて、ファイターズの優勝、おめでとう!
P.S ホークスの斉藤投手のピッチングも、見事でした。今日の彼に勝てたからこそ、我々も素直に喜べるのです。