« 2007年03月 | メイン | 2007年05月 »

2007年04月 アーカイブ

2007年04月01日

It Was 20 Years Ago…

 1987年3月31日の夜、僕はまだ地上駅だった札幌駅のホームにいました。
 「国鉄最後の日」となったこの日から、JRグループ各社が発足した1987年4月1日にかけて、新事業体への「移行」を記念するさまざまなイベントが各地で開催されました。札幌近郊では小樽運転所(旧小樽築港機関区)で、職員の手により復元されたC62 3の「復活」が記念イベントとして行われていたのを、記憶している方も多いことでしょう。
 でも、当時の僕は半ば「お祭り騒ぎ」と化していたこれらのイベントに「参加」する気にはどうしてもなれませんでした。鉄道に関わる多くの人々に“正”“負”併せてさまざまな影響を与えるに違いない「国鉄分割民営化・新事業体移行」という事態を、そんなに大騒ぎして祝うべきことなのか?…という、ある種の「違和感」がどうしても頭の中から抜けず、とても気分が高揚するような状況ではなかったのです。(とは言え、出掛けていた時間帯にNTV系で放映されたスペシャル番組だけはしっかりと録画しておきましたが…)
 それならばせめて、僕なりの方法で「歴史的一日」を見届けてやろう…と思い、夕食後から札幌駅へ出向いて、「国鉄最後の日」の札幌駅に発着する列車編成のメモを片っ端から記録していたのでした。

 この日、北海道内を走る電車・気動車の先頭車両には「さようならJNR」と記された黒地に金文字のステッカーが貼付されており、札幌駅を発着する列車でもこのステッカーを撮影することが出来ました。国鉄からJRへの「引き継ぎ」の大役を担ったのは、当時まだ夜行急行として運行されていた「利尻」「まりも」「大雪」の各列車。そして札幌駅に到着する「国鉄最後の特急列車」となった、函館からの特急「北斗15号」の編成をメモしてから帰宅(当時は札幌の実家住まい)し、移行の瞬間はNHKで放映されていた旧汐留駅のC56 160の汽笛吹鳴の様子を見ながら迎えたものです。

 まだ20年か、もう20年なのか。もう「こくてつ」という言葉も、今の若い人にとっては、歴史上のキーワードになっているのでしょうか。
 
 …と、ここからは4月5日になってからの追記(遅くなりました。スミマセン)。
 1987年3月31日、国鉄最後の日の夜の札幌駅地上コンコースの様子です。コンコースを見下ろす位置にあった食堂「みかど」の入口から撮影しています。
sapporost19870331-1.jpg
 そして上記文中に記した、札幌駅に到着する最後の「国鉄特急」となった函館からの「北斗15号」の編成を、当時のメモから転載します。キハ183系基本番台を中心とした編成で、奇しくもキハ182とキロ182のトップナンバーを含む編成でした。この当時、183系はすべて札幌運転所に配属されていましたが、旧来の国鉄特急色の車両にはまだ、前配置区の函館運転所のままの標記の車両も多くありました。太字はこの当時の新塗装(500番台登場時のカラー)の車両です。
1.キハ183-9(札サウ) - 2.キハ183-1504(札サウ) - 増2.キハ182-7(函ハコ) - 3.キハ182-17(函ハコ) - 4.キハ182-1(函ハコ) - 5.キロ182-1(札サウ) - 6.キハ182-21(函ハコ) - 7.キハ183-4(函ハコ)

2007年04月08日

「大人買い」の結果は…

 昨日は昼から、急きょ出来た用事で札幌へ。
 帰り間際に某家電量販店のおもちゃ売り場をのぞいてみたところ、先日トミーテックから発売された「鉄道コレクション」第4弾が置いてありました。しかも、ちょうど10個一セット(大箱1箱)分。
 前回の第3弾ではさんざんバラ買いを繰り返した結果、大量の「余剰車」を出してしまったので(小田急2200形2セットと新潟交通2220形3セットで、「FM車10連」が組めるようになった…のは良いのですが、南海21000はパンタなしの21004ばかり4両引いてしまい、とうとうパンタ付きの21003がゲット出来なかった)、今回はこの10個をまとめて買ってしまえばダブらないかも…と思い、渋い顔のカミさんを横目に「大人買い」を決行。ポイントを使って支払いを3,000円に抑え(本来は3,800円)、旭川まで持ち帰ったのでした。
 さて、その結果は…下の写真のとおり。
20070407_1013.jpg
 全10車種が揃い、しかも国鉄クモハ12形は仙石線仕様塗装(かつての国鉄気動車と同じツートン・1968年頃まで使用)のシークレットバージョンでした。
 この前、試しに1個だけ買ったのがクモニ13形でしたので、これを加えて11両。とりあえず、全部を無駄にしないで済みそうです(こうなると、ブラウンのクモハ12形も欲しかったのですが…)。

 さて、これらを「模型デビュー」させようとすると、車輪・ウェイト等の走行用キット8両分とパンタグラフ7個(2個入り3パック+1個)、モーターセット最低3ユニット(本来なら6ユニットですが、使い回すしかないかと…)を新たに買わなければならず、また万単位の出費になること間違いなし。
 …カミさんに「こっそり、ひっそり、目立たない」ように、ボチボチと買って来るしかないですかねぇ…(--;)。

2007年04月15日

Jackie Robinson's Day

 この土日は、「鉄道友の会北海道支部」「札幌LRTの会」双方の例会出席のため、札幌に滞在していました。帰路の「スーパーホワイトアロー31号」のUシートに座りながら、キーを叩いています。
 それにしても4月に入ってから、北海道はずーっと寒い日々が続いています。4月も半ばだというのに十勝地方は大雪に見舞われ、札幌でも昨日はみぞれ交じりの冷たい雨が降っていました。これはやはり、暖冬の「埋め合わせ」なんでしょうかねぇ…。

 さて4月15日は、アメリカのメジャーリーグにとっては特別な日となっています。黒人初のメジャーリーガーとして活躍したジャッキー・ロビンソン(1919~1972・ブルックリン・ドジャース…当時…で1947年~1956年の10年間プレー)がメジャーデビューしたのが、ちょうど60年前の4月15日でした。メジャー各球団では2004年のシーズンから、4月15日を「ジャッキー・ロビンソン・デー」に制定して彼の功績を称えると共に、ジャッキー・ロビンソンのメジャーデビュー50周年であった1997年からは彼が使用していた背番号「42」を全球団共通の永久欠番に指定(制定当時に使用していた選手を除く)しているのです。

 ジャッキー・ロビンソンの評伝は、あちこちで取り上げられています。僕が彼の存在を知ったのは10年以上前、当時EX-ABC系列(北海道内はHTB)で放送されていた「驚きももの木20世紀」が、彼のことを特集した時でした。
 人種差別が激しかった1940年代のアメリカ。メジャーリーグでも白人選手のみがプレーしており、黒人は「ニグロ・リーグ」という全く別の組織でのプレーを余儀なくされていました。その中で、将来に亘る野球界の観客層を確保するためには人種の壁を取り払わなければならないと考えていたのが、当時ブルックリン・ドジャースの会長職に就いていたブランチ・リッキーでした。
 彼はニグロ・リーグでプレーする選手の中からまず最初にメジャーへスカウトする選手を探し、そのメガネに叶ったのが、ジャッキー・ロビンソンでした。プレー能力が優れているだけでなく、白人からさまざまな迫害が予想されるであろうデビュー後に備え、人格的にも耐え得る人材として、彼に白羽の矢が立てられたということです。
 メジャーデビュー後も、相手球団の選手から差別的な野次が浴びせられたり、「黒人のいるチームとは闘えない」と対戦をボイコットされそうになったり、クロスプレーの際にはわざとスパイクされたり…と、ありとあらゆる「嫌がらせ」が彼に対して行われます。ドジャースの同僚プレーヤーからも、最初のうちは差別的な目で見られることがあったジャッキー・ロビンソンでしたが、彼の活躍ぶりが次第にチームメイト、ファン、そして相手球団にも認められ、ついには1947年の新人王タイトルを獲得します。
 これを機に、メジャー各球団もこぞって黒人選手の導入を進め、やがてニグロ・リーグは消滅(1960年)。かくして、アメリカ球界はプロスポーツの中でも比較的早い段階で「人種の壁」を打ち破った存在となったのです。公民権運動など、その後のアメリカが辿った歴史を考え合わせると、この出来事が単なるプロスポーツ界の出来事に留まらない、大きな意味を持っていたことが理解できます。メジャーリーグ自体がこれを機に、アメリカのみならず世界各地からのプレーヤーに門戸を開放し、その延長線上に野茂・イチロー・ゴジラ・松坂等に代表される日本人プレーヤーの存在が繋がっていると考えれば、日本にとっても決して無縁な出来事ではないとも言えるのでしょう。

 ジャッキー・ロビンソンは引退後も公民権運動などに関わり、黒人の地位向上に生涯を通じて取り組みましたが、心臓病のため53歳の若さで他界しています。
 「他人の生涯に影響を与える存在にならなければ、私の人生は意味を成さない」(原文では“A life is not important except in the impact it has on other lives”)という、彼の有名な言葉があります。私の大好きな、そして自分自身の「座右の銘」としている言葉のひとつです。

 最近、毎朝見ているNHKの「おはよう日本」でも、ミョーなはしゃぎ方で松坂のメジャーデビューの様子を伝えています。確かに、ニュースバリューとしては低くないのかも知れませんが、「公共放送」であるNHKが民放とあまり変わらないスタンスで、こういう話題を伝えていることにはどうしても違和感が残ります。
 「皆様の受信料」を戴きながらスタッフを派遣しているメディアであるからこそ、こういうメジャーリーグが育んで来た「アメリカの野球文化」をもっと掘り下げるなど、違った視点から日本人メジャーリーガーの活躍を伝えて欲しい…と考えるのは、ヘソ曲がりな偏見なのでしょうか…。

2007年04月27日

GWは旅マクラ…(1)

 ちょっとだけ早くお休みを頂き、毎年この時期恒例の(?)旅枕道中に出ています。
 昨年のこの時期以来、1年ぶりになってしまった「スーパー北斗2号」の車内でキーを叩いています。今日と明日は函館、明後日から2日間で五所川原と弘前。さて、運が良ければどこかで桜と出会える筈なのですが、どうでしょうかねぇ…。

 弘前も、実は10年ぶりなのです。東京から西には比較的よく行っているのですが、東北は私鉄・路面電車が少ない(というより、バラけていて歩きにくい)せいもあってか、ほとんどが未踏の地になっています。先日廃止されたくりはら田園鉄道もとうとう未乗のままでしたし、津軽鉄道も今回が初めて。まぁ、我が家のルーツが両親共に「西国」であることも、どこかに影響しているのでしょうか。
 旭川転勤の余波(?)で、函館にもまる1年ご無沙汰していました。それにしても、旭川からの朝一番の「ライラック2号」がタッチの差(僅か5分差)で「スーパー北斗2号」に接続しないという現行ダイヤはナンとも不便なもの。このために、昨夜は札幌の実家に泣きついて1泊させてもらったのでした。「ライラック」「すずらん」に使用中の781系が全面置き換えとなる今年10月のダイヤ改正で改善されると良いのですが、さてどうなるのでしょうか?

 昨日の旭川は、夕方から季節外れの雪。札幌へ着いた時もあられが降っていたのですが、道南は晴れているようです。とにかく、この時期は着るものに頭を抱えながらの道中になります。弘前の後は東京へ向かい、連休後半はカミさんと合流して東京滞在となるのですが、関東も気温が安定しないだけ要注意となりそうです。
 さて、旭川へ帰った時にはどんな気候になっているやら…。ちなみに今回はカミさんに押し切られ(?)5/6のANA/AirDo便で旭川へ帰るため、JALのマイルはお預けにされてしまいました(--;)。
20070427_1009.jpg
 
 …ということで、しばらくは旅先からネットに出ます。サボらずに何がしかのネタが書けるよう、ガンバリマス(^^ヾ)。

2007年04月29日

GWは旅マクラ(2)…甦った「まるいさん」

 函館から夜に移動し、今日は青森泊。出来たばかりの東横インからネットに出ています。
 明日の朝、一度弘前へ荷物を置きに行ってから、津軽鉄道へ行く予定。さて、桜は咲いたでしょうか?

 函館では、4月1日からオープンした「函館市地域交流まちづくりセンター」を見て来ました。
 この建物は「丸井今井函館支店」として1923年~1930年に竣工。1934年3月の函館大火で店内の商品もろとも全焼しましたが復旧され、1969年に同店が本町(五稜郭公園前)に移転するまで西部地区の百貨店として親しまれていました。その後1970年から2004年まで、市役所末広町分庁舎として使用され、このほど建物の保存再生工事が行われたものです。
20070427_1040.jpg
 大火後の損傷が激しく、構造耐力がかなり低下していたことから、保存再生に当たっては4~5階の大半を撤去し、エレベータ塔屋のみが残されました。また、通りに面していない建物の裏側が解体され、建坪がほぼ半分程度に縮小されています。もともとこの建物、竣工当初が3階建てでしたので、角のドームは竣工当時の形態に復元されたとも言えます。この他、分庁舎当時に大半が取り払われた軒飾りも復元されました。
 以下、写真をメインに館内の様子を紹介しましょう。
20070427_1041.jpg
 1階ホール。石貼りの柱はオリジナルです。天井にクロスした梁が亘っているのは、大火後の復旧工事の際、このクロス梁で補強を入れたためということです。
20070427_1116.jpg
 夜の正面入口。玄関ホールのモザイクタイルは丸井今井時代からのものが忠実に復元されました。1階売場も、かつてはモザイクタイルだったのですが…。
20070427_1042.jpg
 エレベータも1基が、稼動可能な状態で残されています。
 オーチスの手動ハンドル式で、素人には床の高さがなかなか合わせられないシロモノです。以前、分庁舎4Fに交通局があった頃、良く乗せて頂いたのですが、ほとんどピタリでは停まりませんでした。
 私も一度「運転」させて頂いたのですが…当然合わせられるワケがありません(^^ヾ)

20070428_1050.jpg
 2階ホールから見下ろした電車通り。かつてはこの一帯が、函館の中心商業地でした。

 戦前からの「まるいさん」の建物が現存しているのは、札幌本店の一条館とこの旧函館支店のみ。その意味から見ても、貴重な建物だと言えます。実際、昔を懐かしんで立ち寄られる高齢者の方も、多いそうです。
 函館にお越しの節はぜひ、立ち寄られてはいかがでしょうか?1階ホールでは、喫茶店も営業しています。
 「函館市地域交流まちづくりセンター」のホームページはこちらです。

About 2007年04月

2007年04月にブログ「大雪山麓山紫水明」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2007年03月です。

次のアーカイブは2007年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type