« 2008年04月 | メイン | 2008年06月 »

2008年05月 アーカイブ

2008年05月01日

GWは旅マクラ Ver.2008(2) オレにも食わせろ…?

 先程、函館から東京の宿に着きました。明朝の500系「のぞみ9号」で、名古屋へ行きます。

 …スミマセン、今日はこんな小ネタで。
20080430_1001.jpg

 私以外にも通りがかりのカップルが、笑いながらケータイで撮影していました。
 それにしても、随分メタボなカモメだったなぁ…「アンタが言うな」と返されそうですけど。

2008年05月02日

GWは旅マクラ Ver.2008 (3) 華の旅路もあと僅か?!

 五月晴れの陽光を浴びながら、東京を7:30に発車した「のぞみ9号」は一路西へ向かっています。
 …ということで、今日と明日は名古屋周辺で過ごす予定です。

 ちょっとだけ早起きして、この列車に乗ったのにはワケがあります。
 2008年3月以降、東海道新幹線では僅か2往復のみの運用となった、JR西日本の500系が使用されている列車なのでして。
20080501_1002.jpg

 初めて500系「のぞみ」に乗車したのは10年前。特徴的な外観もさることながら、山陽新幹線内で300km/h運転を行っても全くブレない安定した乗り心地と、すれ違い側に乗車しても恐怖感を感じさせない車体剛性の高さ(この当時の主力になっていた300系は車体剛性が低く、すれ違い側には乗りたくなかった)を目の当たりにして、実に良い車両だなぁと感心したものでした。現に今日も、すれ違い側となるE席に座りながらキーを叩いていますが、トンネルも交換列車も全く気にならずに乗っていられます。
 ただ、かなりコストの高い設計であったことと、先頭車のドアが1か所だけとなる等の旅客設備面での制約があることから増備は最低限に留まり、その後の新製は700系・N700系に移行しました。500系と同等の性能で運用可能なN700系の投入開始に伴い、500系の東海道新幹線乗り入れ運用は遠からず全廃されて、短編成化の上山陽区間の「こだま」で余生を送ることになります。

 さすがに内装にはそれなりに経年に伴うヤレがでているとは言え、僅か10年程でメインを退かせるには惜しい気もする500系ですが、これだけ過酷な運用に就いていればやむを得ないとも言えるのでしょうか。
 今度はまた、山陽「こだま」での運用に乗る機会を作りたいものです。

2008年05月03日

GWは旅マクラ Ver.2008 (4) パノラマカーよ永遠なれ

 昨夜、名古屋から蕨のカミさんの実家へ上がって来ました。連休後半は関東ベースで行動です。
 カミさんとも無事合流したのですが、今日から3日間ウォーキングに参加。ということで、今朝はノンビリさせてもらってます。

 名古屋では名鉄全線2日間乗り放題の「2DAYフリーきっぷ」を利用し、運用範囲が狭まりつつある「パノラマカー」の活躍ぶりを追いかけて来ました。かつては7000系・7500系・7700系を併せて200両を越す勢力を誇ったパノラマカーですが、既に7500系は全廃され、7000系も2009年までに全車が運用を退く予定です。現在は6両編成と4両編成で名鉄各線で活躍していますが、この6月改正で6両編成は運用を離脱し、4両編成も3本だけが残されるとのこと。ということで、今が最後の「華」ともいえる状況です。
 既に特急運用には就いておらず、快速急行・急行への使用も少なくなっていますが、平日のラッシュ時にはまだ1往復だけ、写真のような4両編成2本併結の8両編成の急行運用があります。この写真は神宮前駅のホームから撮影(トリミングで拡大)していますが、連休中の平日の朝にも拘らず10数人位がホームで撮影していました。
20080502_1007.jpg
 1961年のデビューから半世紀近くになるパノラマカーですが、現在でもなお輝きを失わない「華」を感じさせる存在です。
 最後まで無事故で、務めを果たして欲しいと願っています。

2008年05月07日

名古屋の「ねぎぼうず」

 昨夜無事に、旭川へ帰ってきました。ちゃんと今日から、シャバにも復帰しています。
 函館・名古屋・東京と、天気には全然恵まれないままの連休でした。帰った途端に、旭川も雨でした(--;)。…おかげで、ウデを日焼けせずに済みましたが。

 東京での4日間はデジカメをカミさんに「占有」されてしまい、ケータイではあまり撮影していません。
 おいおい、話題の中でネタにして行きましょう。

 ということで今日も、もひとつ名古屋ネタ。
 名古屋に来るたび、名古屋らしさを実感させてもらえるアイテムのひとつが、コレです。
20080502_1092.jpg
 名古屋のメインストリート、広小路通りの中央分離帯に立てられているこの街路灯、地元では「ネギ坊主」と呼ばれているそうです。
 この通りを走っていた名古屋市電広小路線(一部区間が、名古屋市電の最初の開業路線だった)が1967年~1971年にかけて廃止された後、造成された中央分離帯にこのタイプの街路灯が立てられたのですが、現在では大半が置き換えられ、「保存」のような意味合いであちこちに数本ずつが残されているとのことです。因みにこの写真は名古屋駅の南側、笹島町交差点近くに立つ「ネギ坊主」です。
 とはいえ、古さをいささかも感じさせないデザインは見事。また名古屋へ行った際にも、健在ならばヨイのですが。

2008年05月19日

JALのファーストクラス

 土曜日に札幌の丸井今井へ行った際、一条館3Fにこんなデモが出ていました。
 この6月から羽田~新千歳線でもサービスが開始される、JALの国内線用ファーストクラスシートです。
20080517_1003.jpg
 “展示品に付き座るべからず”との注意書きはあったのですが、「どうぞどうぞ、お掛けください。座らないと判らないでしょ」…と、 そばで案内していた丸井の店員さん。ご好意に甘えさせて頂き、座り心地を体感して来ました。
 シートには適度なホール土管…もとい、ホールド感があり、深々としていながら持て余すような感触にもならない、なかなかの掛け心地でした。ディナーにも充分な広さのテーブル(但し、出し入れはちょっとやりにくい)、少しだけ前に出せるドリンクテーブルなど、小物の配置も良く考えられています。ただ、スポットライトはあまりにフレキシブルアームが華奢過ぎて、ちょっと使い勝手が良いとは思えなかったのですが。
20080517_1004b.jpg
 もうひとつ「文句」を言えば、このボタン標記も直感的にはすぐピンと来ないような気が…。
20080517_1005.jpg
 JALにとっては、2004年6月の「クラスJ」導入に伴うスーパーシート廃止以来、4年ぶりのハイクラス「復活」となります。クラスJ導入後、かつての「上客様」がスーパーシートを存続させたANAに流れる傾向が強まり、その「奪回」という使命を帯びての導入であろうことは、シロートでも容易に想像が付きます。
 それならば、JALとJASの統合時にヘンな意地を張らずに、JASがかつての「レインボーセブン」で導入していた3クラスのシートレイアウトを、JALのフリートでもスタンダードにすれば良かったのに…と思うのは、ヘソ曲がりの戯れ言でしょうか。

 さて、所要時間約80分の羽田~新千歳線で、「+8,000円」(1分当たり100円?!)のゼイタク。
 このブログをお読みの皆さんは、利用されますか…?

2008年05月20日

帰って来るぞ!「西鉄」ライオンズ

 仕事から帰って来てスポニチのサイトを見た時、真っ先に目に飛び込んで来たのはこのニュース。
 西武ライオンズの発足30周年記念イベントとして、6月28日から西武ドームで行われる5カード計12試合が「ライオンズ・クラシック」と名づけられ、かつての西鉄ライオンズ時代のユニフォーム着用、記念グッズの販売などが行われるそうです。(記念サイトはこちら)
 そして、この企画のエクゼクティブ・プロデューサーは、西鉄全盛期に在籍していた豊田泰光さん。初日のマリーンズ戦では、始球式も務められます。

 個人的にはこのイベント、西武がようやく「ルーツ」を認めるイベントを企画したということで、とても大きな意味があると思っています。とかくコレまでの西武のパブリシティ活動を見ていると、西鉄時代を意図的に無視しているかのような立ち居振る舞いが目に付いていましたので。
 例えば、公式サイトの1983年8月27日のコメントに「対ロッテ戦に勝ち、ライオンズ球団創設以来300勝を達成」とありますが、これは1979年からカウントしての勝利数。今までこういうコメントがまかり通っていること自体、球団サイドが「西鉄時代を封印したい」と考えていた現れでしょう。
 確かに、僕が物心付いた頃のライオンズは「黒い霧事件」の余波をモロに受けてすっかり弱小球団と化し、身売りを繰り返すどうにも落ち着かない存在でした。しかし、その歴史を踏まえてこその「栄光の歴史」だった筈。フランチャイズ移転があったにせよ、旧来のライオンズの伝統を否定するとはトンでもねぇなぁ…と、常々思っていたのでした。
 そういえば豊田さんも、こうしたライオンズの状況に対して「もう故郷はなくなったも同じ」とコメントしていたことがありましたね。今回の「ライオンズ・クラシック」を何よりも喜んでおられるのは、豊田さん自身なのかも知れません。

 もうひとつ特筆したいのは、7月15日にYahoo Japanドームで開催されるホークス戦もアウェーゲームながら「西鉄メモリアルデー」として開催され、始球式は西鉄の「黄金バッテリー」だった池永正明・和田博実両氏が務められるとのこと。「黒い霧」の余波で西鉄から去らざるを得なかった池永さんにとっては1970年以来、38年ぶりの公式戦「登板」となります。
 既に2005年に「復権」を果たされている池永さんですが、こういう形で「古巣」のイベントに招かれることを、野球ファンのひとりとして素直にお祝いしたいと思います。

 …惜しむらくは、稲尾さんと仰木さんがご存命のうちに、このイベントを行って欲しかったなぁと思うのですが。

About 2008年05月

2008年05月にブログ「大雪山麓山紫水明」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2008年04月です。

次のアーカイブは2008年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type