« 2008年02月 | メイン | 2008年04月 »

2008年03月 アーカイブ

2008年03月08日

「就航」100年、そして「終航」20年…

 遅ればせながら、3月に入って初めての更新になりました。例によって今週も、札幌へ向かう「スーパーカムイ16号」のUシートでキーを叩いています。

 昨日の夜のテレビニュースで、函館で行われた「青函連絡船就航100周年記念」のイベントの様子が紹介されていました。かつての函館第1岸壁に保存展示されている摩周丸のブリッジでは、連絡船クルーOBによる出航風景の再現が行われ、午前10時にエアホーンが吹鳴されたそうです。
 1988年の「終航」から20年。かつてのクルーの皆さんもかなり御歳を召されたように見えますが、それでも「職場」に立つとやはりサマになります。以前に連絡船のイベントを見に行った時、デッキでドラを叩く様子を見事に実演して下さった船員OBの方が「身体で覚えたものは、トシをとっても絶対に忘れないものなのですよ」と、穏やかな中にも芯のある眼差しでお話されていたことが、今でも印象に残っています。

 「長い長い坂道を 今上って行く 好きだった海のささやきが 今は心にしみる…」
 柴田まゆみの「白いページの中に」の一節をふと頭に浮かべながら、函館市電の撮影の合間を縫って坂道を飛び回り、連絡船の出航・入港の様子を追い掛けた日々を思い出していました。
 まだ、20代初めの頃のことでした…。

taisetsu19831009-101.jpg
 写真は旧函館区公会堂前から見下ろした、大雪丸の函館港出航の様子。1983年10月9日の撮影です。 

2008年03月10日

1945年3月10日

 先ほどからTBS系各局で、1945年3月10日の「東京大空襲」を採り上げたドキュメントが放映されています。
 大空襲下の惨状をカメラで記録した元警視庁カメラマン・石川光陽氏(1904~1989)の体験を軸に、空襲生存者の体験談や米軍・GHQサイドのリアクションなども織り交ぜた構成になっています。
 空襲当夜を再現したシーンがありましたが、おそらくはかなりリアリティに拘った造りだったのではないかと想像されます。当日の様子を石川さんは「焼け落ちた民家のあとに風呂場が残っていたので、そこにうずくまり、蛇口から漏れる水を鉄カブトに受け、それを頭からかぶって耐えました。かくれていると、巨大なイモリのようなB29が迫ってきて、弾倉をあけ焼夷弾を落としていくのです。強風と爆風とで、火が溶岩流のように地を流れ出し、逃げ遅れた人が飛び出すと、まるでイモ俵に火がつくようにぱっと燃えあがってしまう。…」と記しています。(「昭和の東京」朝日文庫・1993)
 
 私が若い頃、路面電車ファンの大先輩としてお付き合いをさせて頂いたH氏(都電の「生き字引」として、知る人ぞ知る存在だった)も、東京大空襲の当夜に深川新大橋で経営していた酒店が全焼し、家族全員を失った方でした。都電と函館市電の関わりなどを伺わせて頂く機会があり、思い出話を快活にお話されることもありましたが、「3月10日」の話はついに聞く機会がないまま、20年以上前に故人となられています。
 当時、まだ20代そこそこの若造には、とても立ち入って伺うことが出来ないような体験をされていたのだろう…と、今は想像するしかないのですが。

 第2次大戦当時の「戦争体験」を身を以て語れる方々も、既に大半が70代以上になられています。
 僕たちの世代にとっては、ベトナムもパレスチナも、そしてイラクも「テレビの向こう側」で見る戦場であり、「そこにある」ものではなかったのですが…。 だからこそ、実際の戦争がインベーダーゲームのような「バーチャル」で「ファンキー」なものでないということを、どうこれからの世代に語り継いで行くのか、考えなければならない時期に来ていると思います。

 「広島には独立した原爆の慰霊施設があるのに、東京大空襲の慰霊施設はなぜ独立した存在でなく、関東大震災の慰霊施設に“間借り”したような形になっているのか。」
 番組のラストで、筑紫哲也さんがこう問いかけていた意味を、改めて考えなければならないのでしょうね。
 

2008年03月15日

「銀河」の彼方へ…

 今日から、全国のJR各社や小田急・東京メトロなどで新ダイヤがスタートしています。
 他のどのニュースよりも、ニュースバリューが高かったのが、やはり東京~大阪間の寝台急行「銀河」の廃止でしょうか。お昼のニュースでも、NHKとCX系(北海道内はuhb)が共に、大阪駅への最終列車の到着の様子を紹介していました。
 東海道線伝統の夜行急行がついに全廃…という話題が、やはり時代性を反映していたと言うことなのでしょうね。

 1963年10月改正の時刻表を見ると、東海道本線では日中の主役が「こだま」「つばめ」「はと」「富士」等の電車特急だったのに対し、夜の主役は「銀河」「明星」「彗星」「すばる」といった夜行急行でした。一日をフルに過ごした後、寝ている間に目的地へ移動出来る夜行列車は、昼間の「ビジネス特急」とはまた違った利便性があり、首都圏と関西地区を頻繁に飛び回るビジネスマンには利用価値が高い存在だったのでしょう。現在では考えられないハナシですが、夜行急行の就寝時間帯までの「ラウンジ・カー」としての機能を持たすべく登場(台枠・台車は旧型客車からの流用)した、オシ16形(1962年改造・1973年廃車)というビュフェ車があった位ですから。

 その夜行急行も、東海道新幹線開業後は特急格上げや廃止等が相次ぎ、1975年3月の改正以後は「銀河」1往復が残るのみとなりました。ただ、この列車には固定客も多かったようで、1976年2月には特急「つるぎ」から捻出された20系客車に置き換えられ(これが、20系客車の初の急行転用でした)、その後1985年に14系、そして1986年には24系客車に置き換えられて、ほぼ寝台特急と変わらないサービスを提供するようになっています。
 10数年前に一度「銀河」に乗車した際は結構乗車率が高く、廃止など考えられない状況でした。新幹線と夜行バスに「二極分化」してしまった中で埋没を余儀なくされたのか…と報じられていますが、寝台車だけでなく座席指定車等のサービスも提供されていれば、もう少し活路があったような気もします。

tokyo19820307-101.jpg
 「銀河」を撮影した写真が1枚出てきました。1982年3月7日、まだ20系で運行されていた頃の「銀河」で、品川客車区へ回送のため東京駅11番線(ホームのなかった中線、現在の東北・上越新幹線用21~22番線付近)に停車中のシーンです。
 この少し前からの「ブルトレブーム」の影響で、東京駅には少年ファンが多数集まっていました。かくいう私も、この当時は高校卒業直前で、その「同類」の一人だったのですが(^^;)。

 それにしてもCX系のニュースのインタビュー画像の中で、「自分はそれほど鉄道知識がないのに、最後の列車の乗客になってしまって何だか申し訳ない」というコメントが流れていたのを、ちょっと複雑な気分で眺めていました。
 「銀河」はファントリップのため列車ではなく、あくまでも生活の中の「道具」として存在していたのですから…。

2008年03月29日

ほのぼの?川柳

 旭川の老舗商店街のひとつである「銀座通商店街」(1条通~4条通15丁目)に、「ほのぼの川柳」と題する川柳が掲示されています。
 この商店街の中核店舗である「三番館」(会長が熱烈なタイガースファンで、毎年シーズン終了時に応援感謝セールを行っています)の主宰で募集しているようで、店内と通り沿いのあちこちに貼り出されています。

 その中から、何点か拾ってみました。…内容的に「ほのぼの」するかどうかはともかくとして(^^;)。
20080323m-2.jpg
 …はい。体調がどうあろうと、オイシイ食べ物の誘惑にはなかなか勝てません。

20080323m-4.jpg
 …何とか我が家は、春闘の結果で(?)食い止めております。

20080323m-3.jpg
 …後悔先に立たずですね。人生いくつになっても勉強です?!

 そしてもう一丁。
20080323m-1.jpg
 笑えません。我が家ではこれが当たり前なのでして(爆)。

 ということで、機会がありましたらぜひご鑑賞ください。

About 2008年03月

2008年03月にブログ「大雪山麓山紫水明」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2008年02月です。

次のアーカイブは2008年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type