« 2007年08月 | メイン | 2007年10月 »

2007年09月 アーカイブ

2007年09月06日

おかしいなぁ、NHKの「台風報道」

 台風9号が首都圏をうかがう位置にあり、今晩には上陸しそう…ということです。
 勢力を保ったままゆっくりと進行しており、長時間に亘って暴風豪雨になりそうとのこと。通過が予想される地域の皆さんはぜひ、厳重な警戒をお願いします。

 …ということで、先程からNHKの「ニュース7」が台風接近の様子を伝えています。
 しかも今日は、続行する「クローズアップ現代」を休止し、60分枠の「特別編成」で放送しています。
 
 でもねぇ、ナンかこの報道体制、釈然としないのは田舎モンのヒネクレなんでしょうか?
 「首都圏に上陸する台風の際に、NHKは何でこんなに詳細な報道体制をとるのでしょうねぇ?」
 …九州に上陸する台風よりも数が少ないのは判りますが、「過去の首都圏直撃コースの台風被害」「各ターミナル駅や空港からの中継」など、延々と入れる程の内容でしょうか?
 数年前、北海道まで上がって来た台風が大きな被害をもたらし、車ごと流された親子が水死した際だって、こんな報道体制を敷かなかったはず。所詮「東京中央放送局」で働いている全国向けニュースデスクの皆さんには、東京で起こっていることの方がニュースバリューが高く、地方の些末な出来事なんざぁ全国報道する価値がない程度にしか思われていないのでしょうね。

 地元球団の野球試合放送枠を認めないだけでなく、ローカル報道枠も制限し、果ては「東京のトレンド」があたかも全国民の流行のように全国番組で放送し続けている民放キー局も、似たようなものだと思います。
 さまざまなニュースの「価値」が東京の眼をメインにして判断され続け、それを誰もがおかしいと思わないでいる限り、この国の「地方の自立」など、夢のまた夢としか思えない…のですが、どうでしょうか?

2007年09月11日

一体我々は何と「戦って」いるのだろう?

 「9.11テロ」から、今日で6年。
 各テレビ局で、NYの追悼式典の様子が報じられています。…そういえば久々に、NHKの有働アナの「現場シーン」を見たなぁ。

 昨日の歯科通いの待ち時間、書棚にあった「DAYS JAPAN」を手にとって見ていました。フォトジャーナリストの広河隆一さんが主宰されている雑誌ということですが、「From US」の視点とは違う切り口で、世界各地の現状を紹介されています。
 テロ行為そのものを認める気はさらさらありませんが、さりとて「From US」の視点ばかりで世界情勢を見てもいけない…というのが、この6年間の教訓だと思います。日常マスメディアから流れて来る「情報」をどう取捨選択して「料理」し、自分なりの「行動規範」を組み立てて行くか…その判断力が、一人一人に問われているのではないでしょうか。

 改めて、5年前に行ったロンドン・ピカデリーサーカスでのショットを一枚、掲げておきます。
ldnpiccds20020917-101.JPG

2007年09月16日

4度目の「ゾロ目」

 とうとうまた、1つトシをとってしまいました。
 ついに44歳。「四捨五入すれば40」と言えるのも、あと1年です。
 まぁ、あまりメデタクもないのかも知れませんが、カミさんも一足先に同い年になっていますので、これでフルムーンパスの「有資格者」になります。実行するかどうかは諸事情を慎重に勘案の上、善処可能かどうか、さらなる検討を重ねてまいりたいと存じます(爆)。

 今日の日中は札幌滞在。折から開催中だった「創成川東秋まつり」に、カミさんと共に顔を出して来ました。
 二条市場に面した南2条通りをホコ天にし、フードコートや屋台、オープンステージなどが開催されていました。折りしも訪問時にはちょうど、北海道(日本…と言ってもイイかな)を代表するブルースバンドである「BAKER SHOP BOOGIE」のメンバーによるライブパフォーマンスの最中でした。
 ステージトラックが狭かったせいもあってか、メンバーのうち4人だけ(ボーカルの澤内さん、ギターの吉田さん、ベースの後藤さん…但し、この日はギター、キーボードの井上さん)の参加でしたが、「花」「What A Wonderful World」などのスタンダードナンバーや、「星の流れに」のブルースバージョン、そして彼らのシングルとしてリリースされた「恋のマイホームタウン」など、ドラムス抜きとはとても思えないほど“Heavy & Groovy”なステージを展開していました。
20070916_1025.jpg
 このバンド、名前は学生時代から知っていたのですが、ナマで見たのは初めてだったのです。
 でも、澤内さんのVocalはナンともいえない味で、イイですねぇ。ぜひ今度は、フルメンバーのステージを見たくなりました。

 さてさて、44歳の1年はどんなトシになるものやら…。

2007年09月29日

「ゴライアスクレーン」はどこへ行く?

 先週末、私が所属しているJTS(日本路面電車同好会)の旅行会で、函館へ行って来ました。
 全国各地から集った電車ファン仲間と共に、函館市電の車庫見学や乗り歩き、ついでに(?)飲み歩き…と、2日間に亘って「電車のあるマチ」を満喫しました。

 泊まった宿はいつもの「東○イン」ではなく、駅前近くの某ミドルクラスのホテルで、朝食付き。
 2日目の朝、食堂から港を眺めていると、ちょうど真正面にこんなものが。長年に亘って函館港のランドマークとなって来た、旧函館ドック構内のゴライアスクレーンです。
20070923_1005.jpg

 このクレーンは函館ドック(当時)が大型船受注を目指して新設した30万tドックのメイン施設として、1975年に竣工しています。鮮やかな紅白の塗装と、横梁に記された「HAKODATE DOCK」の文字は函館港内でもひときわ目立ち、マチの新しいランドマークとして注目されました。
 ところが、竣工直後からの造船不況で稼働する機会は少なく、僅か4年でこの施設は函館ドックの手を離れ、1979年に特定船舶製造業安定事業協会へ売却。現在は函館市土地開発公社の所有施設となっています。その後、函館ドックは来島グループ傘下などで経営再建を進め、社名も「函館どつく」と改称しますが、このクレーンは使用されないまま(ドック部分に船舶が入港することはあるそうです)30年近くに亘り、函館港の移り変わりを見つめて来ました。
 とは言え、函館港のランドマークとしての存在感は、今も変わりません。青函連絡船があった頃、函館に入港する連絡船から真っ先に見えて来るのがこのクレーンでしたし、津軽海峡線の車内からも確認出来ます。北海道を離れる時、そして帰って来る時にそれを実感させられるクレーンの「存在感」は、函館市民でない我々にとっても馴染みの深いものでした。
 海からだけでなく、マチからもこのように見えます。あえてちょっと懐かしいショットをUpしてみましたが、函館駅舎周辺こそ様変わりしたものの、大門通りの彼方にこのクレーンが見える様子は今もあまり変わりません。(1983-7-31撮影)
hako-daimon19830731-101.jpg

 現在、このゴライアスクレーンは老朽化が進んで危険な状態にあるそうで、解体を目指す市側と、ランドマークとしての保存を求める市民団体との間で意見が対立しています。
 この夏には解体が「強行」されるところまで行ったのですが、解体業者側の事情で中止されています。
 
 個人的には、函館港と言えばまずこのクレーンを思い出す程馴染んで来た施設なので、何とか保存の方策があれば良いのだが…と願っているところです。産業遺産としての価値も、それなりにあるとは思いますし。
 次に函館を訪れた際にも、またゴライアスクレーンの姿が見られれば良いのですが、どうなるのでしょう…?

2007年09月30日

ADIEU! Type781

 2007年9月30日、20:20過ぎの旭川駅2番線。
 この日限りで引退する781系の旭川発最終列車「ライラック22号」の、発車前のひとコマです。
20070930m-002.jpg

 地方都市らしい、ノンビリとした雰囲気の中での「お見送り」となりました。
 明日はダイヤ改正。いよいよ、「スーパーカムイ」運行開始です。

About 2007年09月

2007年09月にブログ「大雪山麓山紫水明」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2007年08月です。

次のアーカイブは2007年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type