「あの日」から数えて12年目の“1.17”が、今年もやって来ます。仏教の法事で言えば、震災で亡くなられた方にとっては「十三回忌」ということになります。
今年はこちらで、震災関連の話題を紹介することにしました。とは言え、あまりネタになる写真を撮影していた訳ではないので(当時、およそ見物気分で神戸の街を歩く訳には行かなかったということもありまして…)、その点についてはご容赦頂ければ幸いです。
震災発生から3か月半ほど過ぎた1995年5月1日の夕方、ようやく神戸の都心まで開通したJR東海道本線(神戸線)の電車に乗り、三ノ宮駅に降り立ちました。
駅前に出てみると、ほぼ1年前に訪れた三宮とは全く変わってしまった街並みが、目の前にありました。南口のそごう神戸店の様子はこのコンテンツのVol.27で紹介しましたが、北口側では駅前に独特のフォルムを見せていた阪急三宮駅ビル(神戸阪急会館・東館。当時の様子はこちらを参照)が崩壊・撤去されて跡形も無くなり、仲通りを挟んで加納町交差点側に軒を並べていた2棟のビルも損壊が激しく、写真右側にあった日本生命三宮ビルは解体撤去中。もう1棟(但銀ビル)も写真のように、1階部分が倒壊した震災当時の姿のまま放置されていました。
街灯さえも完全に復旧しておらず、ビルのネオンも大半が消えたままのこの界隈で、倒壊を免れた神戸大隆ビルの屋上に取り付けられていた「マルカン酢」の広告に煌々と明かりが灯っていたのが、妙に印象的でした。
2006年9月の、ある秋日和の日の朝。久々に、この場所でカメラを構えてみました。
当時倒壊していた2棟のビルはいずれも建て替えられ、手前のビルは従来と同様に但馬銀行神戸支店が入居しています。ニッセイ三宮ビルは1998年に16階建ての新ビルが竣工し、以前と同様か、あるいはそれ以上の賑いが感じられる街並になりました。その一方で、神戸大隆ビルの「マルカン酢」の広告看板はあの日のまま。きっとこの看板も、三宮界隈の復興の様子を見届けながらこの12年あまりを過ごして来たのだろうなぁ…と、ある種の感慨を覚えながらシャッターを切ったのでした。
さすがにこれだけの年数が経つと、街並には震災のダメージが感じられなくなるというのは、ある意味当然かも知れません。しかし、その一方では被災した方々の「それからの1.17」が、まだ続いていることを感じさせる話題も、あちこちで目にします。
外で見ていた立場の我々に、何が出来るのか?…とも考えるのですが、まずは「忘れないでいる」ことが大事なのかと、いつもこの時期が来る度に思うのです。(2007-1-16記)