1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」から、2005年でちょうど10年。
今回は、この10年の中でもっとも忘れ難かった画像を選んでみました。現状は多少変わっているかも知れませんが、お許し下さいませ。
震災発生直後の、1995年のGW。この当時、唯一神戸の都心まで直行出来たJR線で、夕方に三ノ宮駅へ到着しました。駅前に降りてみると、1年前に来た時とは全く変わり果てた、震災被害後の神戸の街並が眼の前にありました。
JR三ノ宮駅の北側にあった阪急三宮駅ビルは全壊したため解体され、仮駅舎で営業中。そして駅南側のそごう神戸店(三宮阪神ビル他)も、戦後の増築部分のビルの躯体が崩壊し、被災部分の撤去が行われている最中でした。
被災した街並にカメラを向けることにはためらいもあったのですが、まずは記録を…と思い、撮影したのが下のショットです。
三宮阪神ビルは1933年6月に竣工・開通した阪神本線三宮駅地下化と並行して工事が行われ、そごうをキーテナントとして1933年10月に開業しました。開業当時の建物(写真右側)は関西地区の私鉄ターミナルビルを多く手掛けた久野 節(くの みさお・この他に南海難波駅ビル、大鉄百貨店→近鉄百貨店阿倍野店、阪神梅田駅ビル等を設計)の手によるネオ・ルネッサンス様式のビルで、永年に亘り三宮地区のランドマークとなっていた建物です。戦後、1956〜1968年にかけて数次に分けた増築が実施された後、1981年に実施された改装工事で外装を一新していました。
崩壊したビルの撤去に際し、オリジナルのビルの壁面が露出していたのですが、その角の部分に「大阪行・須磨行阪神電車」と記された看板が掛けられたままになっていたのが、印象的でした。
周囲のビルも被災当時のまま手が付けられていないものが多く、この街はどのようにして「再生」されて行くのだろう?…というイメージも湧かないまま、現地を後にしたのでした。
その1年後。再び、この写真を撮影したJR三ノ宮駅前の歩道橋に立ってみました。
そごう神戸店は被災部分の解体を済ませた後、残存したビルの復旧と改装を進め、1996年4月28日に全館が再オープンしました。その再オープン直後の姿を撮影したものが、下のショットです。被災して解体された部分は歩道橋に繋がる広場として整備され、ビルの形は少々いびつになりましたが、この広場を展望する交差エスカレーターの姿が印象的なデザインに整えられました。
1年前に比べ、駅前周辺の賑いもかなり戻って来ていました。この段階ではまだ、本格的な「復興」すら目処の立っていない地域が多々あったのですが、まずは神戸が「再生」に向けて確実に歩みを続けていることにホッとしつつ、この建物を眺めていたものでした。
震災から10年。この間に、そごうグループ各社の倒産(2000年)・ミレニアムリテイリンググループとしての再建という“事件”もありましたが、そごう神戸店は現在も神戸を代表する百貨店のひとつとして、同様に震災からの復旧を経た大丸神戸店と共に三宮地区の中核店舗となっています。
「がんばろう!KOBE」というキャッチフレーズも、最近はあまり耳にすることがなくなりました。しかし、震災後に何度か神戸を訪れ、街並の変化の様子を眺めて来た僕にとっては、忘れられないフレーズになったなぁ…と、改めて思うのです。