« 2008年09月 | メイン | 2008年11月 »
10月11日のJR苗穂工場公開に併せ、JR北海道と私が所属する「鉄道友の会北海道支部」との共催で、工場構内に保存されているC62 3号機の「還暦」を祝うイベントが開催されました。
写真のとおり、ヘッドマークを取り付け、デフにもマークを掲げて、構内展示が行われました。
火が入らなくなって久しいカマですが、牽引運転されるとシリンダから空気の出入りする音がきちんとしていて、また「復活」出来そうな気がします。
その日をぜひ、楽しみに待ちたいと思います。
昨日まで福井で開催された「路面電車サミット」に参加した後、昨夜は金沢泊まり。
今日の昼過ぎに金沢をスタートし、小松空港からJAL便羽田乗継で新千歳へ。そして、旭川へ帰る「スーパーカムイ43号」の車内でキーを叩いています。
明日からはまたシャバに復帰…なのですが、体のアフターケアを怠りなくやっておかないと、ヘロヘロになりそうな感じですね。
「ひと・まち・環境をつなぐLRT」をテーマとして開催された3日間のサミットでしたが、講演会には全国から200人以上が参加。歓迎レセプションにも100人以上が集まり、「サミット宣言」を採択して、盛会のうちに大団円となりました。
最終のプログラムでは今回の開催地だった福井市と、次回(2010年の予定)開催地となる富山市の両市長が登壇し、公共交通を活用した街づくりのあり方について意見を交わすなど、見どころの多いプログラムが多く組まれていました。
準備に当たられた実行委員会の皆さんにこの場をお借りして、謝意を表したいと思います。
実は15年前の1993年に、「路面電車サミット」の1回目を開催したのが札幌市なのです。この当時は「市電愛好団体サミット」として開催され、全国から8愛好団体と路面電車を運行している7企業体(自治体を含む)が集結し、総勢50人ほどで会議が実施されていたと記憶しています。札幌市が当時、各区の個性を街づくりに活かす取り組みを進めており、中央区は「市電のふるさと」と題する事業を展開していて、その一環として開催されたのが「市電愛好団体サミット」でした。企画立案に当たられたのは当時の中央区役所のスタッフの皆さんで、私もホンの少しだけお手伝いをさせて頂きました。
「札幌LRTの会」が結成される前だったため(1996年結成)、私は「日本路面電車同好会」(現在も在籍中)の代表として出席しました。主催者側から、「日本と世界の路面電車やLRTの現状を紹介してほしい」との依頼があり、到底私の手持ちでは足りず、日本路面電車同好会の各地の会員から写真を提供して頂いて(当時はパスポートも持っていなかった…)、大汗をかきながらスライド上映と説明をしたものです。バタバタしながら喋った内容が、現在も会議録にしっかりと残されています(^^;)。
席上、当時広島電鉄の副社長を務めておられたIさんが中心となって「この催しを1回で終らせるのはもったいない。ぜひ続けたい」とのお話があり、2回目が広島で開催されることになりました。この時から、「路面電車サミット」という名称に改められています。以来、ほぼ2年ごとに各地で順次開催され、回を重ねるごとに内容も充実が図られて、今回の福井で9回目の開催となっています。
1回目の当時は正直なところ、このサミットが今後どういう展開をして行くかなど、想像も出来ませんでした。ただ、「市電を街づくりに活かす」という考え方を明確に示した会合としては、パイオニアの一つであったことは間違いありません。
札幌から撒かれたタネが各地に拡がり、日本の至るところで「公共交通と街づくりのかかわり」をテーマにした取り組みが進められています。そのスタート地点の一部を見届け、少しだけお手伝いが出来たことに、今はささやかな満足感を味わっています。
さて、2年後の富山。また多くの仲間で、集まりたいものです。
せっかくここまで年月を重ね、育まれて来た全国の「同志」なのですから…。