« 2007年07月 | メイン | 2007年09月 »

2007年08月 アーカイブ

2007年08月05日

函館からの帰り道にて…

 函館からの「スーパー北斗21号」で札幌へ着き、旭川まで帰る「スーパーホワイトアロー33号」に乗り換えてみると、デッキまで満員。今日は札幌ドームでドリカムのライブがあったそうで、恐らくはその帰りの人々も多いのでしょうか。
 実はこの指定席も、キャンセル席を乗車変更でゲットしたもの。当初はこの後に出る臨時特急「はなたび利尻」の指定席しか取れなかったのです。ヘタに寝過ごせは稚内まで連れて行かれることになるため、昨日の乗り換え待ちの間に札幌駅でマルスをチェックしたら、この席が空いていたという次第。スーパー北斗がちょっと遅れたため乗換時間が5分足らずしかなく、結局旭川までは飲まず食わずの道中になってしまいました。まぁ、何とか我慢出来る距離ではありますが。

 ということで、昨日から1泊2日で函館へ行って来ました。
 大阪からの鉄道ファンの先輩と現地で落ち合い、仲間うちの所用を足すことが目的だったのですが、ちょうど「港まつり」の開催中でもありましたので、市電の花電車や「ワッショイはこだて」の五稜郭コースの様子なども見て来ることが出来ました。
 「ワッショイはこだて」は港まつりのメイン行事のひとつで、8月2日に十字街~松風町コース、3日に五稜郭コースが行われ、両日とも1万人以上の踊り手が参加します。「港まつり音頭」や「はこだてイカ踊り」で踊るグループが大半なのですが、以前目にした「函館電気工事協同組合」のグループは、我々の世代には懐かしい(?)「電線音頭」を踊っていました。ちゃんと、“ベンジャミン伊東”に扮した人も練り歩いていましたし、メロも「正調」。まだこの曲が生き残っていたとは!…と、感激したものです(^^;)。
 今回の五稜郭コースにも参加していれば、また「電線音頭」を見たかったのですが、残念ながら不参加でした。

 この2日間、台風5号の動向とニラメッコしながら神経を尖らせていました。九州・四国・中国地方に大雨を降らせた台風5号は日本海を北上し、予報を見ると、ちょうど4日の昼頃に函館を「直撃」しそうなルートが予想されていたのです。1994年9月に友人と函館を訪れた際、集中豪雨による川の増水で函館本線・国道5号線・津軽海峡線のいずれも通れなくなり、帰路に窮してやむなく空路東京を迂回して帰った(当然、目の玉が飛び出るような出費になった…)体験があったため、今回も「とりご」になったらどうしようか?…と気になりながらの道中だったのです。
 結論から言えば、4日の日中にやや強い雨が降った程度で、風もそれほど強くなく、交通機関には全く影響なし。おかげでこうして、順調に家路を辿っております。いかに強い台風でも、北海道へ来る頃には大半が勢力を弱めていることがほとんどで、道民は正直なところ、それほど警戒感を抱いていないのも確かだと思います。逆に言えば、「例外」として勢力を蓄えたままやって来る台風に対しては、無防備過ぎるのかも知れませんが。
 函館駅2Fの「いるか文庫」に隣接したギャラリーで、2008年に就航100周年・終航20周年を迎える青函連絡船の歴史を振り返るパネル展が開催されています(主催…NPO法人・語りつぐ青函連絡船の会)。私も足を運びましたが、1954年9月26日に発生した「洞爺丸海難」が、青函連絡船の歴史の中でいかに大きな「歴史の転換点」になったか…ということを、当時の記録を読みながら再認識させられました。そもそも、このような形で台風が牙を剥くこと自体、北海道人の常識とはかけ離れていたのでしょうね。

 間もなく旭川ですが、相変わらず列車は混んだまま。日付が変わって、今日はちょっとだけノンビリしたいところなのですが、さてどうなることやら。

2007年08月26日

デザインはエエけど…

 最近、札幌の都心部では写真のような「上屋付きバス停」が増えつつあります。
 こちらは、ジェイ・アール北海道バスの仕様。(クリアチャネルジャパン提供)
20070818_1041.jpg
 一方、中央バスではこんなタイプのものが。(エムシードゥコー提供)
20070818_1040.jpg
 いずれも広告スポンサーからのストリートファニチャーとしての「提供」という形で、札幌だけでなく全国的に設けられているとのこと。積雪寒冷地の北海道では冬季のメンテナンスや除雪に多少の難はあるでしょうが、道路側がガラス貼りになっていて泥ハネなどには強いでしょうし、デザイン的にもなかなかシャレている…とは思います。

 ちょうど先日、ジェイ・アール北海道バスの沿線へ出向く用事があり、早速この上屋がセットされた「時計台前」のバス停を利用する機会がありました。
 バスの待ち時間にベンチに腰掛けることも出来るし、これはなかなか…とは思ったのですが、停留場の掲示スペースを見て「おいおい、ナンだこりゃあ?!」
20070818_1042.jpg
 …ご覧のとおり、時刻表とPR関連のポスターは掲示してあるのですが、肝心の路線図(系統案内でも良い)がないではありませんか。これでは地理不案内な人や旅行者など、スポットで路線バスを利用する乗客にとっては、どのバスがどこで停車するのか全く判らないのです。
 そしてバスに乗ったら、車内にも路線案内図がない。結局、車内で配布されていた時刻表をヒョイとひっこ抜き、ようやく降りる停留所を確認して、目的地へたどり着いたのでした。
 因みに隣接している中央バスの停留所上屋にも、路線図などは掲出されていませんでした。

 鉄道や路面電車なら、線路を辿ればどこかへたどり着けるのでしょうが、バスはそうは行きません。最低限、この停留所から出るバスはどこを経由し、どこで停車して、どこへ行くのか…というインフォメーションは提供して欲しいところです。

 「判っている人しか使えないような乗り物は、“公共交通”と名乗る資格はない。」…かねてからの、僕の持論です。

2007年08月30日

She'd Rather Be With Me

 …この曲の邦題、「いかしたあいつ」「あの娘はアイドル」のどちらを思い出すかで、大体の世代が判るようです。
 「いかしたあいつ」は、1967年のThe Turtlesのリリース時の邦題。そして、「あの娘はアイドル」は1978年のPat McGlynnのリリース時の邦題です。

  Pat McGlynn…と聞いて誰なのか、ピンと来る人も、既に40代以上でしょうか。1976年に当時人気絶頂だった、かの“Bay City Rollers”に加入しながら、僅か半年程度でバンドの方針転換(アイドル性を薄める?)により脱退。彼のソロ・デビュー曲としてチョイスされたのが、“She'd Rather Be With Me”でした。当時、「Scotties」というバックバンドと共に活動していたと記憶しています。
 この曲が彼らのオリジナルではなく、1967年に全米チャート3位をマークしたThe Turtlesのカバー曲だった…ということを知ったのは、実はつい最近のことでした(かつてRollers Freakだった…らしい…カミさんには、これは既知の事実だったそうです)。

 単なるアイドル・ポップの流れの1曲か…とは思いつつ、それでもPatのバージョンが結構気に入っているこの曲なのですが、改めてThe Turtlesのオリジナルと聴き比べてみると結構イイ仕事をしていたのだなぁと、再認識させられました。Patのバージョンの全体のアレンジはTurtlesのものをほぼ踏襲していて、それをちょっと軽く弾ませるような仕上げにして「アイドル」風にしていたのですね。オリジナルよりもロック色は薄れましたが、この時代のアイドル・ポップらしい、耳当りのいい音になっているように思います。

 Patのシングル盤は8年ほど前に中古盤屋で見つけて、早速購入。現在はEDIROLでデジタル音源化して、iTunesで聴いています。まぁ、なんとミーハーな…と、笑わないでくださいな(^^;)。
 それにしても1970年代後半のBay City Rollersのブームは、今考えても凄いものでした。彼らのトレードマークだった「タータン・チェック」をあしらったファッションがあれだけ流行したのですし、バスター・フリントロック等の「亜流」グループも、日本でそこそこのヒットを飛ばしていたのですから。
 …そう、もう30年も前のハナシになるんですね。

About 2007年08月

2007年08月にブログ「大雪山麓山紫水明」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2007年07月です。

次のアーカイブは2007年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type