函館からの「スーパー北斗21号」で札幌へ着き、旭川まで帰る「スーパーホワイトアロー33号」に乗り換えてみると、デッキまで満員。今日は札幌ドームでドリカムのライブがあったそうで、恐らくはその帰りの人々も多いのでしょうか。
実はこの指定席も、キャンセル席を乗車変更でゲットしたもの。当初はこの後に出る臨時特急「はなたび利尻」の指定席しか取れなかったのです。ヘタに寝過ごせは稚内まで連れて行かれることになるため、昨日の乗り換え待ちの間に札幌駅でマルスをチェックしたら、この席が空いていたという次第。スーパー北斗がちょっと遅れたため乗換時間が5分足らずしかなく、結局旭川までは飲まず食わずの道中になってしまいました。まぁ、何とか我慢出来る距離ではありますが。
ということで、昨日から1泊2日で函館へ行って来ました。
大阪からの鉄道ファンの先輩と現地で落ち合い、仲間うちの所用を足すことが目的だったのですが、ちょうど「港まつり」の開催中でもありましたので、市電の花電車や「ワッショイはこだて」の五稜郭コースの様子なども見て来ることが出来ました。
「ワッショイはこだて」は港まつりのメイン行事のひとつで、8月2日に十字街~松風町コース、3日に五稜郭コースが行われ、両日とも1万人以上の踊り手が参加します。「港まつり音頭」や「はこだてイカ踊り」で踊るグループが大半なのですが、以前目にした「函館電気工事協同組合」のグループは、我々の世代には懐かしい(?)「電線音頭」を踊っていました。ちゃんと、“ベンジャミン伊東”に扮した人も練り歩いていましたし、メロも「正調」。まだこの曲が生き残っていたとは!…と、感激したものです(^^;)。
今回の五稜郭コースにも参加していれば、また「電線音頭」を見たかったのですが、残念ながら不参加でした。
この2日間、台風5号の動向とニラメッコしながら神経を尖らせていました。九州・四国・中国地方に大雨を降らせた台風5号は日本海を北上し、予報を見ると、ちょうど4日の昼頃に函館を「直撃」しそうなルートが予想されていたのです。1994年9月に友人と函館を訪れた際、集中豪雨による川の増水で函館本線・国道5号線・津軽海峡線のいずれも通れなくなり、帰路に窮してやむなく空路東京を迂回して帰った(当然、目の玉が飛び出るような出費になった…)体験があったため、今回も「とりご」になったらどうしようか?…と気になりながらの道中だったのです。
結論から言えば、4日の日中にやや強い雨が降った程度で、風もそれほど強くなく、交通機関には全く影響なし。おかげでこうして、順調に家路を辿っております。いかに強い台風でも、北海道へ来る頃には大半が勢力を弱めていることがほとんどで、道民は正直なところ、それほど警戒感を抱いていないのも確かだと思います。逆に言えば、「例外」として勢力を蓄えたままやって来る台風に対しては、無防備過ぎるのかも知れませんが。
函館駅2Fの「いるか文庫」に隣接したギャラリーで、2008年に就航100周年・終航20周年を迎える青函連絡船の歴史を振り返るパネル展が開催されています(主催…NPO法人・語りつぐ青函連絡船の会)。私も足を運びましたが、1954年9月26日に発生した「洞爺丸海難」が、青函連絡船の歴史の中でいかに大きな「歴史の転換点」になったか…ということを、当時の記録を読みながら再認識させられました。そもそも、このような形で台風が牙を剥くこと自体、北海道人の常識とはかけ離れていたのでしょうね。
間もなく旭川ですが、相変わらず列車は混んだまま。日付が変わって、今日はちょっとだけノンビリしたいところなのですが、さてどうなることやら。