« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »

2006年11月 アーカイブ

2006年11月10日

懐かしのPaul Mauriat

 11月3日、かつて「イージー・リスニング」の大御所として名を馳せたPaul Mauriatの訃報が入って来ました。享年81歳。
 1970年代に「コドモ時代」を過ごした我々の世代にとっては、イージーリスニングと言うよりも「ポピュラーミュージック」を演奏するオーケストラの指揮者として、記憶に残っている人でした。

 とにかく、1970年代前半頃のPaul Mauriatは、日本国内では大変な人気でした。「一家に一枚、ポール・モーリア」という言葉もあったそうですが、あながちオーバーでもなかったほど良く知られた存在でした。「恋はみずいろ(Love Is Blue)」「エーゲ海の真珠(Penelope)」「オリーブの首飾り(El Bimbo)」など、タイトルを聴いただけでメロディがすぐ浮かんで来る曲も、多いと思います。
 Paul Mauriatが独自にヒットさせた曲だけでなく、他のアーティストのナンバーをアレンジして、Paul Mauriat流の味付けをして流行した曲も、数多くありました。「青春に乾杯(Pour On Flirt…原曲はMichel Delpech)」や、「Mrs.Robinson(S&Gの代表曲のひとつ)」などが、この類でしょうか。
 当時、Paul Mauriatの曲はラジオ番組や天気予報、はてはCMのBGMとしてもよく使われていました。確か、「Hey Jude」はBeatlesのバージョンよりも、天気予報で流れていたPaul Mauriatのバージョンの方を先に知っています。HBCラジオで長くオンエアされていた「エミ子の長いつき合い」というプログラムがあったのですが(TBSラジオの同名番組とは別内容)、この番組のクイズコーナーで流れていた曲が気に入っていたのに放送当時は曲名が判らず(曲の雰囲気からして、多分Paul Mauriatの曲だろうと思っていたのですが)、10年以上経った後に鉄道ファンの先輩の方の御宅でPaul MauriatのCDを聴かせて頂き、ようやくこの曲が「天使のセレナード(La chanson pour Anna)」というタイトルであることを知ったこともありました。

 1980年代以降は爆発的な人気こそ無かったものの、根強いファンに支えられて幾度となく来日公演を行っていたようです。実は、晩年の彼の作品はほとんど聴いていないので、論評出来ないのですが。
 死去直後に放送された「JET STREAM」が、急きょ追悼特番となったそうです。やはり、この人の人気は格別なのでしょう。ご冥福をお祈り致します。

 それにしてもこのところ、少年時代に耳にした懐かしい方の名前がしばしば「訃報」で流れて来ます。プロレスの大木金太郎、「クールファイブ」のリーダーだった内山田洋、俳優の藤岡琢也、札幌五輪の男子回転で「伏兵」の金メダリストとなったフランシスコ・フェルナンデス・オチョア。
 …どんどん、「あのころ」が遠くなって行くのですねぇ…。

2006年11月22日

さようなら、「モタさん」…

 この飛び石連休は、有効期限切れ寸前のJALのマイルを「有効活用」して(おともdeマイルなので、カミさんもブラ下がってまして…)、土曜日まで上京することにしました。旭川からの最終便となるJL1114便の機内で、キーを叩いています。
 日中から急激に気温が下がり、夕暮れの旭川市内は圧雪アイスバーンと突風のダブルパンチとなりました。空港までは車で向かい、無料駐車場に停めて来たのですが、道中風のあおりでハンドルを取られ、少々ヒヤリとする一幕もありました。
 明日以降も雪が降るとのことなので、旭川へ帰った頃にはどうやら「根雪」の始まりとなりそうです。旭川で迎える初めての冬なのですが、さてどうなることやら。

 昨日のニュースで、精神科医・エッセイストとして有名な斉藤茂太さんの訃報が流れていました。享年90歳とのことですので、ひとまずは「大往生」ということになるのでしょうか。
 飛行機に搭乗する度に、フライトメモを付けている話を以前ブログに書いたことがありますが、この「原点」となったのが26年前(!)の「旅と鉄道」誌に掲載されていた斉藤茂太さんと宮脇俊三さん(2003年没)の対談でした。この中で斉藤さんが、「飛行機に搭乗する度、機体のナンバーや機長の名前、席番、何時に離陸して何時に着いたかなど、全てメモしている」と言う趣旨の話をしておられたのを読み、面白いと思ったのがキッカケです。1982年3月のヒコーキ初搭乗以来今日まで、僕もこのメモを続けています。他人から見れば「自己満足」の世界にしか過ぎないのかもしれませんが、とかく筆不精な僕にとっては、旅の様子を振り返る「カギ」のメモにもなっていると思います。
 搭乗の度に、フリートのギアナンバー・シートの席番・機長とパーサーの名前(出発前のアナウンスから)・タキシングの開始と終了・離着陸の時間・発着スポット・はては離陸方向と使用滑走路までメモしているのですから、他人から見ると「正気の沙汰ではない」と呆れられているようです。羽田空港ではボーディングブリッジ使用のスポットが空かず、「沖止め」になることが良くあるのですが(2タミの竣工後は、かなり減りました)、バス連絡となった時には空港内を連絡するリムジンバスのナンバーも控えています。タラップの目の前にバスが停まっていたのに、わざわざバスの前に廻ってナンバーを覗き込み、運転手さんに怪訝な目で見られたこともありました(^^ヾ)。
 ということで今回も、旭川離陸時にまずメモを取っています。僕のメモ帳に初めて「AKJ」(旭川空港の3レターコード)が記される、記念すべき(?)フライトとなりました。

 斉藤茂太さんは「ヒコーキ好き」に留まらず、乗物全般がお好きな方でした。乗物や旅のエッセイを多く記されていることでも、有名です。
 30年ほど前だったと思いますが、東急で廃車になった電車(確か、クハ3662だったと記憶していますが…)を購入して、自らが運営する病院の敷地に据え付け、リハビリ施設などに活用している様子が紹介されていました。その前はDC-3を置いていたそうですが、電車の方が実用性に富んでいたのでしょうか。
 いずれにせよ、またひとりユニークな趣味人が、還らざる旅路に出られました。ご冥福をお祈り致します。

2006年11月26日

キャピトル東急ホテル

 正味3日間の東京滞在を慌しく終え、旭川へ帰るJL1113便のクラスJシートでキーを叩いています。
 行きはガラガラだったのですが、帰りはほぼ満員。カミさんとバラバラの席に座る羽目になりました。まぁどうせ、向うは搭乗中グースカと寝ていることが多いので、どのポジションで座っても同じかも知れませんが(^^;)。

 東京滞在中に、11月30日限りで一時閉館となるキャピトル東急ホテルにカミさんと出かけて来ました。ご存知の方も多いと思いますが、1963年に「東京ヒルトンホテル」として開業し、1966年にはBEATLES来日時の逗留先として有名になりました。東急とヒルトンとの合弁契約満了に伴い、1984年1月1日にテイクオーバー(引継ぎ)セレモニーが行われ、キャピトル東急ホテルに改称されて今日に至っています。
 開業以来43年(実は、我々と同い年です)が経過しているとはいえ、内装・調度品その他は行き届いた手入れが施されたまま使用されており、とてもあと1週間で閉館するとは思えないコンディションでした。BEATLES来日時の記者会見場となった「紅真珠の間」もこの日は開放されており(11月29日…閉館前日…のセレモニー会場となるようです)、多くの人が訪れて記念撮影をしていました。「紅真珠の間」入口で記念撮影のカメラをお手伝いさせて頂いた夫婦の方もBEATLESファンとのことで、そのせいもあってか結婚式をここで挙げられたそうです。
20061123_1040.jpg
 当時とは壁紙の色が変わっているようですが、特徴あるステージの背景の壁のデザインはそのまま。もちろん、部屋の名の由来となった合計200万個の真珠を使用したシャンデリアも最後まで使用されています。このシャンデリアは「紅真珠の間」「白真珠の間(ステージの反対側を仕切った部屋)」併せて10基あるのですが、閉館後の去就が気になるところです。

 最後にどこかホテルの施設を利用して来よう…と、ロビーにある喫茶「ガーデンコート」に入り、ケーキセットを注文しました。ここにお邪魔したのは4年前の元旦に、当時まだ結婚前だったカミさんと、山王さん(日枝神社)の初詣帰りに立ち寄って以来のことになります。
 ホテルメイドのアップルシナモンケーキ(この他、パンプキンケーキなどもあった)とコーヒーor紅茶のセットが、お一人様税・サービス料込で1,386円也。とはいえ、ケーキはなかなか美味で、「高い」という印象は全くしませんでした。ただ、既に日没後だったため、昼間なら美しく映えたであろう日本庭園の眺めが、ほとんど楽しめなかったのが少々残念ではありましたが。
 コーヒー・紅茶共にお替わり自由だったため、ウェイターさんにオーダーしようとしたところ、「いやいやスミマセンね、遠くから眼で呼ばれていたのは判ってたんですけれど…。」と、いきなり洒脱なひとことを頂き、カミさん共々大笑い。伝統と格式に縛られないイキな物腰に、このホテルが育んで来たもてなしの心を見た想いがしました。

 閉館前日の11月29日夕方には、閉館を記念したさまざまなイベントが行われるとのことです。その中で、1984年のテイクオーバー時に当時の日本ヒルトン代表だったリチャード・E・ハンデル氏から東急会長の五島 昇氏(1989年没)に引き渡されたメモリアルキー(ロビーに展示されていました)が、キャピトル東急ホテルの支配人から東急グループ代表に返納されるそうです。再開発ビルが竣工し、この地で再びオープンする予定となっている2010年まで、このメモリアルキーは東急グループ本体で「一時預かり」になるのでしょう。
 ホテルでいただいて来たパンフレットには、ホテルが形を変えても料理の味やスピリットは受け継がれる…ということを強調した「持続の美徳」と言うキーワードが踊っていました。確かにホテルヒストリーとしてはその通りなのかも知れませんが、BEATLESファンの立場としては彼らが日本滞在時のほとんどを過ごした(というより、過ごさせられた)由緒ある建物が消えることに、惜別の思いがひとしおなのです。

 東京ヒルトン時代から、このホテルは「ヒルトンホテル学校」と呼ばれるほど多くのホテルマンを輩出し、現在もなお第一線で活躍されている方も多いそうです。ここで修行を積み、巣立った人々にとっても「故郷」を喪うような気分なのかも知れないなぁ…などと思いつつ、最後のキャピトル東急ホテルに訣れを告げたのでした。
 20061123_1022.jpg

About 2006年11月

2006年11月にブログ「大雪山麓山紫水明」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2006年10月です。

次のアーカイブは2006年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type