正味3日間の東京滞在を慌しく終え、旭川へ帰るJL1113便のクラスJシートでキーを叩いています。
行きはガラガラだったのですが、帰りはほぼ満員。カミさんとバラバラの席に座る羽目になりました。まぁどうせ、向うは搭乗中グースカと寝ていることが多いので、どのポジションで座っても同じかも知れませんが(^^;)。
東京滞在中に、11月30日限りで一時閉館となるキャピトル東急ホテルにカミさんと出かけて来ました。ご存知の方も多いと思いますが、1963年に「東京ヒルトンホテル」として開業し、1966年にはBEATLES来日時の逗留先として有名になりました。東急とヒルトンとの合弁契約満了に伴い、1984年1月1日にテイクオーバー(引継ぎ)セレモニーが行われ、キャピトル東急ホテルに改称されて今日に至っています。
開業以来43年(実は、我々と同い年です)が経過しているとはいえ、内装・調度品その他は行き届いた手入れが施されたまま使用されており、とてもあと1週間で閉館するとは思えないコンディションでした。BEATLES来日時の記者会見場となった「紅真珠の間」もこの日は開放されており(11月29日…閉館前日…のセレモニー会場となるようです)、多くの人が訪れて記念撮影をしていました。「紅真珠の間」入口で記念撮影のカメラをお手伝いさせて頂いた夫婦の方もBEATLESファンとのことで、そのせいもあってか結婚式をここで挙げられたそうです。
当時とは壁紙の色が変わっているようですが、特徴あるステージの背景の壁のデザインはそのまま。もちろん、部屋の名の由来となった合計200万個の真珠を使用したシャンデリアも最後まで使用されています。このシャンデリアは「紅真珠の間」「白真珠の間(ステージの反対側を仕切った部屋)」併せて10基あるのですが、閉館後の去就が気になるところです。
最後にどこかホテルの施設を利用して来よう…と、ロビーにある喫茶「ガーデンコート」に入り、ケーキセットを注文しました。ここにお邪魔したのは4年前の元旦に、当時まだ結婚前だったカミさんと、山王さん(日枝神社)の初詣帰りに立ち寄って以来のことになります。
ホテルメイドのアップルシナモンケーキ(この他、パンプキンケーキなどもあった)とコーヒーor紅茶のセットが、お一人様税・サービス料込で1,386円也。とはいえ、ケーキはなかなか美味で、「高い」という印象は全くしませんでした。ただ、既に日没後だったため、昼間なら美しく映えたであろう日本庭園の眺めが、ほとんど楽しめなかったのが少々残念ではありましたが。
コーヒー・紅茶共にお替わり自由だったため、ウェイターさんにオーダーしようとしたところ、「いやいやスミマセンね、遠くから眼で呼ばれていたのは判ってたんですけれど…。」と、いきなり洒脱なひとことを頂き、カミさん共々大笑い。伝統と格式に縛られないイキな物腰に、このホテルが育んで来たもてなしの心を見た想いがしました。
閉館前日の11月29日夕方には、閉館を記念したさまざまなイベントが行われるとのことです。その中で、1984年のテイクオーバー時に当時の日本ヒルトン代表だったリチャード・E・ハンデル氏から東急会長の五島 昇氏(1989年没)に引き渡されたメモリアルキー(ロビーに展示されていました)が、キャピトル東急ホテルの支配人から東急グループ代表に返納されるそうです。再開発ビルが竣工し、この地で再びオープンする予定となっている2010年まで、このメモリアルキーは東急グループ本体で「一時預かり」になるのでしょう。
ホテルでいただいて来たパンフレットには、ホテルが形を変えても料理の味やスピリットは受け継がれる…ということを強調した「持続の美徳」と言うキーワードが踊っていました。確かにホテルヒストリーとしてはその通りなのかも知れませんが、BEATLESファンの立場としては彼らが日本滞在時のほとんどを過ごした(というより、過ごさせられた)由緒ある建物が消えることに、惜別の思いがひとしおなのです。
東京ヒルトン時代から、このホテルは「ヒルトンホテル学校」と呼ばれるほど多くのホテルマンを輩出し、現在もなお第一線で活躍されている方も多いそうです。ここで修行を積み、巣立った人々にとっても「故郷」を喪うような気分なのかも知れないなぁ…などと思いつつ、最後のキャピトル東急ホテルに訣れを告げたのでした。