Vol.26  様変わりする「北海道の玄関口」(2) 

 前回に引き続き、今回も函館駅周辺の変貌振りを紹介したいと思います。
 かつて、ここから北海道への第一歩を印された方も多いであろう、函館桟橋辺りの景観の変化を採り上げてみました。

函館第2岸壁への乗船口通路から旧4番ホームを望む   Aug- 1,1985.

 以前、「線路のある風景」Vol.25で使用した写真を、再掲します。函館桟橋の待合室を出て、第2岸壁に向かう乗船口通路から撮影しています。
 この写真の右側が函館桟橋の待合室となっており、函館駅の本屋とは高架通路で結ばれていました。DL(DE10形)が2両写っていますが、手前側のDLが第1岸壁の入換を、そして奥側のDLが第2岸壁の入換を担当していました。
 当時の函館駅には0〜4番線の3面5線のプラットホームがあり、特急・急行などの優等列車の多くは桟橋に近い3・4番線から発着していました。

メモリアルシップ摩周丸への乗船通路から撮影 駅構内は遥か向こう側に移動した   Aug-1,2004.

 1988年9月の青函航路終航(臨時運航の終了)後、旧桟橋施設の撤去・再開発が進められ、年を追うごとに「桟橋の面影」は薄れて行きました。上の写真からちょうど19年後、2004年8月に撮影したのが、この写真です。旧第2岸壁への乗船通路も既に撤去されているため、旧景からやや後方に下がった位置にある「メモリアルシップ摩周丸」(1991年に据付・開設)への乗船通路上で、カメラを構えました。
 左手前に写っているのは、元の第1岸壁の可動橋。奥に写っている第2岸壁跡の可動橋は撤去され、ドック部分の擁壁だけが残されています。
 右側の旧桟橋待合室も、既にホーム通路や旧駅舎への通路が切断されています。この建物は1990年に改装の上、「函館シーポートプラザ・ピアマーケット」となっていましたが客足が伸びず、全ての店舗が撤退して、現在は空き家となっています。街から見える部分のファサードは改装で大きく変わりましたが、岸壁側の壁面には昔の面影が残されています。かつてはこの下まで、旧3・4番線のプラットホームが伸びていました。
 函館駅は改築に伴い、改札口と4面8線のホームを地上通路で結んでバリアフリー化を図る「頭端駅」の形態になりました。このうち1・2番線が元の3・4番線の先端部分を使用しているのですが、ホームの長さは気動車3両分程度。それだけ、駅のホームが五稜郭側へ移動したことになります。
 
 元の駅構内を分断するように、函館港の南北を結ぶ「ともえ大橋」が1997年に架設され、いちだんと桟橋周辺が駅から切り離されたような感じになりました。「連絡船のある風景」も、遥か彼方に去りにけり…ということでしょうか。

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage