Vol.16 旭川電軌の「生き証人」

 今回はちょっとイレギュラー。Vol.6以来の「定点」ならぬ「定車」撮影です(^^;)。

 旭川電気軌道…というと、多くの方は旭川市内のバス会社としての印象が強いことでしょう。しかしその名のとおり、もともとは旭川市街の東端にあった旭川四条駅から東川・旭山公園を結ぶ電車を走らせていた会社でした。
 1927年に最初の区間が開業以来、沿線住民の足としてだけでなく、貨物輸送の役割も果たしていたこの軌道ですが、ご多聞に漏れずモータリゼーションの影響を受けて乗客・貨物とも減少し、旭川市街地を走る宗谷本線の高架化を機に1972年12月31日限りで全線が廃止されました。
 
 この路線の主力車両として、また最後の「完全新車」として活躍していたのが、モハ1001でした。
 戦後の乗客増加に対応し、1955年に日本車輌(東京)で新製されたこの車両は全長18.6m・幅2.7mの堂々たる車体を持ち、前年に登場した定山渓鉄道モハ1201と同じ新型台車(日車NA-5)を履いていました。車体デザイン的には、同時期に同じ日車東京で製造された富山地鉄のモハ14770形とも似通った感じがしますが、中央運転台にニス塗りの内装など、登場時期に似合わぬ古風な点も見受けられます。
 廃線後は、旭川市春光町にあった旭川市郷土博物館(もと旭川偕行社)の敷地内に保存・展示されていました。これがその当時の写真です。

旭川市郷土博物館で展示当時の旧旭川電軌モハ1001   Aug- 9,1982.

 その後、旭川市郷土博物館は1993年に「旭川市博物館」として現在地(旭川市神楽)へ新築移転し(旧偕行社の建物は、1994年から「彫刻美術館」となる)、この車両も保存場所の移転を余儀なくされることになりました。
 1994年に、JR東旭川駅近くの旭川小学校裏にある「東旭川地区センター」の敷地内に移転し、キレイに化粧直しの上保存されました。一部部品の欠落はあるものの、その後も定期的に手が入れられており、現在も美しい状態を保っています。

現在のモハ1001  展示見学用のホームも設けられている    July-5,2003.

 廃線当時、旭川電軌では大半の車両が保存されました。しかし、多数の車両がまとまって保存された「道立洞爺青年の家」では荒廃の末、1986年頃に全ての車両が解体。現存する保存車はこのモハ1001と、東川町郷土館内に保存されているモハ101の2両だけとなりました。
 ゆかりの地に保存されたこの2両の電車が、いつまでもこの軌道の「生き証人」となることを願ってやみません。

 ちなみに、旧旭山公園線の「役場前」停留場の待合室が、廃線後30年経った今もバス待合所として利用されています。
 看板は現在も「旭川電気軌道 電車 バス 待合所」と掲げられたままになっています。

旧「役場前」停留場の待合所    July- 5,2003.

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage