« バンビはどこへ行く…? | メイン | Kodachromeが「先生」だった…。 »

「26年目」と「43年目」、そして「65年目」…。

 旭川から札幌に向かう「スーパーホワイトアロー30号」の車内で、キーを叩いています。
 また今年も、Johnの命日になりました。没後26年、日本で言えば、「27回忌」ということになるのでしょうか。
 折りしも、アメリカがイラクへの「関与」を見直すような動きが出始め、「テロとの“闘い”」が転機に差し掛かりつつあるような感じになって来ています。先日、ヨーコさんが「テロの犠牲になった人たちを救えなかった我々を許して欲しい」というメッセージを発表していたそうですが、もしJohnが生きていたらこの状況を何と捉えていたのでしょうか。ヨーコさんは多分に「JohnのメッセージをJohnに代って」伝えるつもりで居られるのでしょうが、それでも彼女の視点から見たバイアスは掛かっているはず。やはり、ナマのメッセージを聴いてみたかったものです。

 話はガラリと変わりますが、先日ネットサーフィンをしていた際偶然に、アメリカの「公民権運動」に一生を捧げ、やはりテロの犠牲となったMartin Luther King牧師(1929~1968)が、1963年にワシントンで行った有名な演説「私には夢がある(I Have A Dream)」の全文が掲載されているサイトを見つけました。大変に長い文章で、正直なところ読み通すには少々忍耐を要しますが、「私には夢がある。私の四人の小さい子ども達が、肌の色ではなく内なる人格で評価される国に住める日がいつか来るという夢が。」という一節は、やはり強く印象に残ります。ひと通り読み終わっての第一印象は「この演説から40年以上も経ったのに、一体アメリカの何が変わったのだろう?」というところでした。
 黒人をはじめとする「有色人種」差別は形こそ変わったのでしょうが、今なおアメリカ社会に深く染み透っているのでしょうし、イラクのみならず日本などアジア各国に対するアメリカの外交姿勢を見ていても、およそこの立場を採らなければ発せられないであろうスタンスが見え隠れしています。この間、ベトナム戦争の「処理」や冷戦終結を通じてアメリカが学んだことも、決して少なくないだろう…とは思うのですが、それがまるで見えて来ないのが少々不思議な気もします。
 
 そう考えてみると、敗戦によるアメリカ「占領」を経ながら、国の形がガタガタにならなかった日本という国は、やはり特殊な国なのかも知れませんし、アメリカがこの「成功体験」をイラクにも活かせると考えたこと自体が、そもそも出発点として適切でなかったのかという気もします。ちょうど今日は「真珠湾」から65年目の日でもありますが、我々自身もいま一度、第2次大戦の教訓から何を学ぶべきか考えなければならないでしょうし、その視点からこれからの日本のあり方を議論することを惜しんではならないと思うのです。
 そしてその議論の過程などを通じて、もっと日本発の「視点」を世界に発信しなければならないのではないでしょうか。いくら同盟関係があるとはいえ、我々だって「独立国家」の一員であるのですから。国際社会においては、けっして「沈黙は金」ということはないと思うのです。

 最後に、最近読んだジョーク集の中から印象に残ったひとことを。
 「国際会議における有能な議長とは? … それはインド人を黙らせ、日本人を喋らせる者である」

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2006年12月09日 02:45に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「バンビはどこへ行く…?」です。

次の投稿は「Kodachromeが「先生」だった…。」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type