早いもので、みなとみらい線開業に伴う東急東横線の一部区間(横浜〜桜木町)廃止・一部(東白楽〜横浜)地下化が実施されてから、5年が経過しました。
この区間内にあった反町駅も高架上から地下に移設され、国道1号(横浜新道)のガードを渡って行くステンレスカーの姿も、過去のものとなりました。
上の写真は、切替まで3か月を切った2003年11月の撮影。高架時代の反町駅の入口は写真右側のガード下にあり、相対式ホームへ上がる階段が設けられていました。
反町駅は1926年2月の開業ということですが、基本的な構造はおそらく開業当時から変わっていなかったのではないかと思われます。駅を出てすぐの横浜方は、高島山隧道となっていました。
この区間の地下化から5年が経過しようとしていた、2008年の年末。再び、反町駅前の歩道橋でカメラを構えてみました。
東白楽〜横浜間の旧東横線地上区間は「東横フラワー緑道」として2005年から順次整備が進められており、反町ガードや高島山隧道もこの遊歩道の施設として再利用するための改修が行われています。写真では桁部分が隠れていますが、橋脚が原形のまま残されていますので、おそらくは最低限の改修で再用されるのでしょう。
因みに現在の反町駅は写真右奥に独立した駅舎が竣工し、すっかり装いを新たにしています。
反町から東白楽まで緑道の完成区間を歩いてみましたが、かつての高架橋はすっかり撤去されたものの、換気口からは時折地下を走る電車の轟音が響いて来ます。狭い空間を縫うように走っていた東横線の跡地とは思えないほど、伸びやかな空が拡がっているのが、なぜか印象に残りました。
ガードから先は横浜駅近くまで、トンネル等も含めて「電車道」らしい雰囲気の散歩道になるのでしょうか。完成が楽しみです。(2009- 4- 3記)
・ 本稿を草するにあたり、横浜市都市整備局のWebサイトを参考にさせて頂きました。