Vol.42  帰って来た「神戸栄光教会」

 1995年1月17日に発生した阪神大震災で、神戸市内の歴史的建造物も少なからぬ被害を蒙りました。旧第一勧業銀行神戸支店や神戸阪急ビルのように、震災による被害で全壊し、解体のやむなきに至った建物も少なくありません。
 とりわけ私にとってショックだったのが、神戸のランドマークのひとつでもあった「日本基督教団神戸栄光教会」の全壊。この建物は1922年に曾根中條建築事務所の設計により新築されたレンガ造りの教会で、すぐそばにある兵庫県公館(旧兵庫県庁)と並んで、山手地区の歴史的景観を形作っていました。1970年3月までこの建物の前を神戸市電山手・上沢線が走っており、市電の背景に映る教会として、鉄道ファンの中にもご存知の方が多いと思います。
 1982年の暮れに初めて神戸を訪れた際、鐘楼のデザインとバランスの取れたプロポーションに魅了され、以来神戸を訪れた際には必ず足を運ぶ「お気に入り」のスポットとなっていました。
 …それだけに、この建物が震災で倒壊したとのニュースは衝撃でした。その後長らく仮設聖堂による運営が続いていて、訪れる度に一体どうなるのか?…と、案じたものです。

倒壊前の神戸栄光教会  手前から左側に神戸市電の路線があった  Dec-28,1983.

 その後、神戸栄光教会が「再建」されるまで、ほぼ10年の歳月が掛かりました。
 一時は全く新しいデザインで新築されることも検討されたそうですが、教会内部での意見集約を積み重ねた結果、2004年10月に外観はほぼ旧景を踏襲したものの、内部のバリアフリー化などに配慮した新聖堂が竣工しました。
 外装のレンガを手積みにより組み上げたこの新聖堂は、再びこの地区のランドマークとなっています。
 写真の通り、鐘楼細部のデザインなどに相違は見られますが、ほぼ旧建物を踏襲した外観になっていることがお判り頂けると思います。

再建された神戸栄光教会 背後の兵庫県民会館は従前のまま    Sept-19,2009.  

 とかく、街のランドマークとなっていた建物を建て替える際には「記憶の継承」といった面が軽視されがちなのですが、この神戸栄光教会のケースは教会関係者だけでなく、この建物に思いを寄せる皆さんの熱意が実を結んだケースと言えるのでしょう。「よそ者」の目で見ても、震災で記憶が断ち切られずに、未来に思いを引き継ぐ形になったのではないかと思います。
 久々に見上げた栄光教会の鐘楼の上には、真っ青な秋空が拡がっていました。遥か天空の彼方からこの街の復興を見つめている多くの人々にも、その姿が見えていたことでしょう…。(2010- 1-17記)
・ 本稿を草するにあたり、神戸新聞のWebサイト(2004年12月2日付)を参考にさせて頂きました。

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage