Vol.40  花のお江戸の「SHINKANSEN」

 1964年の東海道新幹線開業以来1986年まで増備が続けられ、東海道・山陽の両新幹線で活躍を続けて来た0系が、ついに2008年12月14日の山陽新幹線でのさよなら運転を最後に、運用を終えました。
 今回はそれに因んで、0系のいた風景の中から思い出のシーンをセレクトしてみました。

 東京駅をスタートした東海道新幹線は有楽町界隈を過ぎると、銀座4丁目の交差点を遥かに望みながら晴海通りのガードを通過します。
 日比谷から数寄屋橋・銀座・三原橋を経て築地・月島に向かうこの通りは銀座地区のちょうど真ん中を貫通していることもあり、東京を代表する景観を形作って来ました。現在、有楽町マリオンとなっているエリアにはかつて日劇・朝日新聞東京本社などが建てられており、新幹線開通当時からのこの界隈の変化が端的に感じられる場所でもあります。
 1999年の東海道新幹線区間からの全面撤退まで、0系もこの光景の中を日常的に通過していました。写真は1987年夏の撮影ですが、手前側の下り電車の最後尾車は客室窓が狭い後期増備車(1976年以降新製)、奥側の上り電車の中間車は広窓の初期車となっています。既に1985年から後継車となる100系の増備が始まっていましたが、まだこの当時は、「ひかり」「こだま」双方とも0系が主力として活躍していました。
 手前には、当時新宿駅西口〜晴海埠頭間を運行していた都営バス銀71系統の車両が写っています。もともと新宿駅前〜月島間で運行されていた都電11系統の廃止代替路線として1968年2月に設定された系統で、この当時は杉並営業所が運行を担当していました。

数寄屋橋のほど近く  晴海通りのガードを通過する0系      Aug-15,1987.

 1987年の国鉄分割民営化・JR各社発足後、東海道新幹線を承継したJR東海は航空機との競争力強化のため、東海道新幹線のスピードアップと体質改善に取り組みます。
 最高速度の向上(220km/h→270km/h)、騒音対策などに対応した300系が1992年から順次投入され、「ひかり」を上回る速達列車として「のぞみ」が新設。その後もJR西日本500系(1997年)、両社共同開発の700系(1999年)と新型車両の投入が続き、国鉄時代から使用されて来た0系は1999年、そして100系も2003年までに東海道新幹線から撤退して、東京でその姿を見ることは出来なくなりました。
 2008年9月撮影の、上の写真と同一地点です。「のぞみ」と共に投入された300系も既に置き換えが開始されており、数年後には見られなくなることでしょう。 
 因みに晴海通りの都バスは1988年から都市新バスシステムの導入に伴い、「グリーンアローズ」の愛称の下に都03〜都05の各系統が運行されていますが、かつての銀71系統の流れを汲む都03系統は四ッ谷駅からの運行に短縮され(担当は深川営業所に持ち替え)、運行本数もかなり減らされています。なかなか、新幹線とのツーショットも難しくなりました。

ガードを行き交う新幹線は300系と700系へ  300系も順次置き換えられる    Sept-27,2008.  

 この他にも、バックの集英社の看板のうち、「PLAYBOY」(2009年1月号限りで休刊)が「SPUR」に変えられています。かつて「カメラのドイ」の看板が掲げられていた場所に、現在は「ビックカメラ」の看板が取り付けられているのも、家電量販店の「栄枯盛衰」の現われでしょうか。
 ここを行き交う電車も、いずれはN700系が主役となることでしょう。そして2014年、東海道新幹線は開業50周年を迎えることになります。(2008-12-21記)

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage