大阪の「キタ」の玄関口といえば、新幹線が新大阪駅に乗り入れるようになった現在でも、やはり大阪駅ということになるでしょう。
もともとは大阪市街の外れに位置していた梅田地区ですが、現在はJR西日本の大阪駅だけでなく、隣接する阪急梅田・阪神梅田・市営地下鉄3線の各駅(御堂筋線梅田・谷町線東梅田・四つ橋線西梅田)等を併せると、一日の乗降客数が250万人を超える一大ジャンクションを形成しています。オフィスだけでなく、商業地としても百貨店3店が集積する他、高級ホテルや専門店、地下街も合わせると巨大な集客力を発揮しており、今後も更なる発展が見込まれます。
国鉄(当時)大阪駅が高架化されたのは1934年。その後、1940年の南口駅ビル竣工(1983年に、現在の「ACTY大阪」に建て替え)、1979年の旧北ビル竣工を経て、ホーム7面13線(他に通過線1線)をを備えるターミナル駅となりました。改築開始直前には、大阪環状線のホーム1面2線(環状内回り・外回りホーム・番線表示なし)と、東海道本線のホーム6面11線(快速線・緩行線を併せ、1番線〜11番線まで)という構成になっており、11番線のホームは片面だけで、旧北ビルと隣接していました。
2004年当時の、大阪駅の俯瞰写真です。撮影場所は毎度おなじみ(?)阪急グランドビル31Fの展望ロビー。後方には梅田貨物駅の構内が展開していますが、貨物駅とヨドバシカメラの間にあった旧国鉄時代からの現業施設(大阪車掌区など)は、既にこの時点で解体されていました。
2003年12月のプレスリリースで、大阪駅北口一帯の再開発を含む駅施設の改良計画が提示され、2006年9月に着工。2011年の竣工を目指して、工事が進められています。
2008年6月現在の状況が、下の写真です。旧北ビルと、隣接する旧9〜11番線ホームを解体、跡地には百貨店・専門店・シネコン・オフィス等を組み合わせたベース部分13階・高層部分28階建ての新北ビルの建設が始まり、既に鉄骨の一部が組み上げられています。よく見ると、旧7・8番線も通過線を廃止し、線路1本分だけホームがオフセットされています。
ホーム上屋はいずれも両端部だけが改築されていますが、中間部の未改良部分は工事の進捗に伴って撤去され、高架橋全体を覆う大屋根が架設されます。ホーム上にもコンコースが新設され、ホーム上層階からのアクセスルートが整備される予定になっています。ホーム番号も付番し直され、環状線内回りから順に1〜10番線となりました。
新北ビルに入居する百貨店は当初、大阪への再進出となる三越の予定だったのですが、三越・伊勢丹の経営統合により「ジェイアール三越伊勢丹」として出店することが決まりました。南口のアクティ大阪(大丸梅田店)も増築が決定している他、隣接する阪急百貨店も2期に分けての全面建て替えが進行中です。
さらに今後は、写真後方に展開する梅田貨物駅の機能移転と、跡地の再開発が予定されています。都心に近い一等地と言われている場所だけに、いずれはここにも高層ビルが林立するのでしょう。
…ということで、「現在進行形」で大阪駅周辺地区の変貌ぶりをまとめてみました。今後も大阪へ出掛ける度に、次々と変わり行く姿を捉えることになるのでしょう。
それにしてもこの展望ロビー、今後も俯瞰の定点撮影に使えるのでしょうか?だんだん心配になって来ました…。(2008- 7-11記)