Vol.20  「倉庫裏」から観光スポットへ

 1980年代初め、埋立か保存かを巡って街を二分する大騒動となったのが、小樽運河です。
 運河を埋めて国道のバイパスとなる「臨港線」を建設する計画に対し、保存を主張して来た市民グループが猛反発。結局道路建設は強行されましたが、運河は全面埋立でなく、保存派の主張も採り入れて従来のほぼ半分程度の幅で残して浚渫し、周辺の遊歩道や景観整備も併せて行われることになりました。

 この写真は20年以上前、まだ運河埋立の工事が進行中だった頃の撮影です。運河に面した倉庫群は早くから注目を集めていましたが、その裏側には道路と、国鉄浜小樽駅からの引込線が延びていました。この当時はほとんど倉庫での貨車荷役は行われなくなっていて、赤錆びた線路がわびしく展開していました。
 市民グループの中には代替案として、こちら側の道路を拡幅して「臨港線」の代替機能を持たせてはどうか?…という意見も、あったようです。

浜小樽駅からの引込線が錆びたまま残されていた    July-23,1983.

 引込線は1984年の浜小樽駅廃止と共に撤去され、臨港線建設と運河周辺の修景工事も、1986年にほぼ完了しました。その後、臨港線から外れた運河北側の修景工事も、1990年に竣工しています。
 これを機に、小樽運河周辺の観光開発がさまざまな形で進められ、遊休化していた倉庫を再利用したレストランや居酒屋、アンティークショップ等が相次いでオープンしました。引込線の敷地も含めて、歩道付の道路も整備されています。
 写真手前の旧小樽倉庫は現在、「びっくりドンキー」を経営する(株)アレフが地ビールレストランに改装して、使用しています。よく見ると旧景とは門扉の文字が同じで、建物のアクセントとして再利用されていることがお判り頂けると思います。

小樽を代表する観光スポットとなった現在の姿    Apr-24,2004.

 このように運河の裏側一帯も、かつてのうらぶれた雰囲気が信じられないほど、高い人気を誇る観光地になりました。
 シャレたイメージになった現在の運河周辺も、それなりに魅力があるとは思いますが、かつての景観を見慣れていた目にはどうしても、「よそ行き」の雰囲気が目に付いてしまいます。まぁ、観光地化するためには「ネクラ」な要素を払拭したかった気持ちも、判らないではないのですが…。

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage