Vol.81 取り残された「マルーンの疾風」

神戸高速線内の折り返し運用に使用されていた阪急8000系8001F   高速神戸  May-1,1995.

 今年もまた、この時期には1995年1月17日に発生した、阪神大震災当時の話題を採り上げたいと思います。

 神戸高速鉄道のトンネル崩壊により、帰れなくなった山陽電鉄の車両についてはVol.46で紹介しましたが、阪急神戸線に接続する花隈〜阪急三宮間でも震災により高架橋や阪急三宮駅ビル(Vol.16参照)が損壊したためこの区間が不通となり、震災発生当時に神戸高速線に入線していた阪急8000系の第2編成(8001F)が取り残されていました。
 1995年2月6日に、震災被害の少なかった花隈〜新開地間の運行が再開され、8000系はこの区間の折り返し運転に起用されました。同年のGWに神戸を訪れた際に、撮影したのがこのショット。高速神戸駅ではこのように、帰れなくなった「同士」の山陽3000系と並ぶシーンも見られました。
 途中駅は高速神戸だけで、3駅間を往復するだけ。しかも花隈駅はもともと中間駅で他の鉄道線に接続しておらず、運行間隔も20分ヘッドだったのですが、阪神・山陽両社の車両が4両〜6両編成だったのに対し、阪急車は乗入運用当時の8両編成のままで運行され、異彩を放っていました。ただ8000系はVVVF車でおり、車両基地に戻れない状況下のメンテナンス面では多少メリットがあったようで、御影〜王子公園間の運行再開時(1995年2月13日)にはこの区間で運用する車両を8000系に揃えるため、わざわざ陸送で搬入したほどです。
 当然、「花隈」という方向幕も設定されておらず、写真のような方向板をヘッドマーク掛けに取り付けていました。

 花隈〜阪急三宮間が復旧し、阪急神戸線との直通運転が再開されたのは1995年6月1日。この8001Fも、無事阪急線内に戻ることが出来ました。その後、阪急神戸線の全線開通は1995年6月12日、神戸高速線の全線復旧は1995年8月13日。これでようやく、神戸高速線に関連する私鉄ネットワークの全面復旧を迎えることになります。
 震災発生から14年。撮影当時はまだ新しい印象のあった阪急8000系も、デビューから20年を超えました。改めて震災からかなりの歳月が過ぎたのだということを、実感させられます。(2009-1-17記)
・ 本稿作成に当たり、「鉄道ピクトリアル」1995年5・6・9月号、1998年12月臨時増刊号(阪急電鉄特集)を参照しました。

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage