Vol.80  ちょっと「異色」の京成電車

試験塗装に塗替直後の京成モハ3200形 モハ3212ほか8連     町屋   Dec-31,1991

 京成電鉄の「赤電」グループとして1958年〜1972年に亘り新製され、長年親しまれてきたモハ3000形(初代)からモハ3300形までのグループですが、過去に2度大きな塗装変更を経験しています。
 登場当初(ごく初期の「青電」カラーを除く)の上半クリーム・下半ファイアオレンジにミスティラベンダーの帯から、1980年代初頭にはファイアオレンジ単色・クリーム帯に変更。そして1993年〜1995年に現在の鋼製車の標準色となっているグレー(アクティブシルバー)にヒューマンレッド・フューチャーブルーの2本の帯(こちらを参照)を配したデザインに塗り替えられています。
 「赤電」という愛称とはかけ離れたイメージになったものの、現行塗装もすでに10年以上を経過し、このグループの終焉を見届けるデザインとなりました。

 ところで、現在の塗装への変更が行われる前の1991年に、モハ3200形の初期車4両編成4本に試験塗装が施されたことがありました。今回取り上げた町屋駅でのショットは、この当時のものです。
 写真の8両編成のうち、手前側のモハ3212〜モハ3209の4両は、ホワイトに窓上ブルー・窓下レッドの帯。後側のモハ3220〜モハ3217の4両は後に採用されたグレー基調の塗装でしたが、この当時はステンレスの飾り帯が残されており、サイドの赤帯がやや細いデザインです。この他に、ライトブルーとライトグリーンを基調とした塗装の編成がありました。
 京成ファンの皆さんにはちょっと申し訳ない物言いになりますが、ファイアオレンジ単色の塗装はいかにも暑苦しいイメージがしていましたので、この塗装を初めて見た時にはずいぶん軽快な感じがしたことを覚えています。ただ、「トリコロールカラー」のデザインは帯の配置によっては間延びしやすく、なかなか難しいなぁと思ったものでした。
 その後、この試験塗装車も何度かのデザイン変更を経て、標準塗装に揃えられています。

 1964年〜1967年にかけて88両が新製され、京成「赤電」グループの中核を担ってきたモハ3200形ですが、2003年から2007年にかけて全車廃車されました。
 写真の試験塗装車のグループは初期増備の「8M車」と呼ばれるグループ(1964年製の20両は2両1ユニット全軸に75kwモーター装着。以降の車両は先頭車の先頭台車のみモーター無しとなり、100kwモーター6個装着で「6M車」と通称)であったため3200形の中では最初に廃車対象となり、2003年〜2004年にかけて廃車されています。
 京成の「鋼製通勤車」もいつの間にか、3300形と3400形が残るのみとなりました。もう、このような「試験塗装車」が出ることもないのでしょうね…。(2008-10-30記)
・ 本稿を草するにあたり、鉄道ピクトリアル1992年3月号と、1997年1月臨時増刊号・2007年3月臨時増刊号(この2冊は京成電鉄特集)を参照しました。 

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage