Vol.46   「とりご」の助っ人奮闘す

阪神本線側に残され、西灘〜新開地間の折返しに使用されていた山陽電鉄3000形  阪神三宮  May-1,1995.

 1995年のGWに関西地区へ行った際、1月17日のの阪神大震災で大きな被害を受けた神戸にも足を運びました。
 とはいえ、震災の爪跡生々しい街並に白昼堂々とカメラを向ける気にはなれず、夕方になってからの買物と食事だけ…と言い聞かせて、ようやく神戸まで開通したJR線で神戸入りしたのでした。
 阪神・阪急・山陽・神戸高速といった神戸地区の私鉄も、阪神大震災で甚大な被害を受けました。阪神は石屋川車庫と周辺の高架線が、阪急は三宮駅ビルがそれぞれ倒壊。神戸高速は大開駅が倒壊陥没。さらに山陽も、塩屋駅等が倒壊。この地区の私鉄ネットワークが全面復旧したのは、8月になってからでした。
 
 前置きが長くなりましたが、大開駅が倒壊したため山陽電鉄の車両3編成が神戸高速線内に取り残され、「とりご」となりました。これらの車両は幸いにも被害が少なく、復旧までの間は神戸高速線と阪神・阪急の復旧区間に投入され、貴重な「助っ人」として活躍しました。ただ、走行区間はほとんどが地下のため車両検修や洗浄の場所が確保出来ず、関係者の苦労が絶えなかったようです。
 この写真は、阪神三宮駅での撮影。訪問当時、阪神本線は御影〜西灘間が未復旧(代行バスで連絡)、また神戸高速線も新開地から先が不通のままで、取り残された山陽車は阪神のジェットカーと共に、西灘〜新開地間での折返し運用に使用されていました。確か各駅停車のみで、日中10分間隔での運行だったと思います。

 関係者の懸命な努力の結果、阪神本線は1995年6月26日に全線が復旧。また神戸高速・山陽電鉄線も1995年8月13日に全面復旧が完了し、「とりご」となった車両も無事に、山陽電鉄線に戻ることが出来ました。
 あの日から、2004年1月で9年。震災の記憶の「風化」が危惧される中、復旧に尽力した鉄道マンの皆さんの奮闘振りも、記憶に留めておきたいものです。

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage