Vol.71  真夏の朝の贈りもの

10両編成で名寄駅を発車する上り急行「宗谷」(306D) 後4両が臨時急行「利尻51号」の返送    Aug-12,1982.

 お盆時期の墓参りで父の実家がある名寄に滞在すると、ヒマを見つけてはよく名寄駅南方の跨線橋に出掛け、行き交う列車を撮影しました。
 このシリーズのVol.2で紹介したアングルとほぼ同じ場所からのショットですが、こちらの方が2年ほど古い1982年夏の撮影です。
 …因みにこの写真の撮影当時、まだ僕は10代でした(^^ヾ)。

 急行「宗谷」といえば、かつて函館〜稚内間を小樽(山線)経由で縦走していた、北海道内の急行を代表する列車のひとつとして記憶されている方が多いと思います。ところが、1981年10月改正で札幌以南が特急「北海」に格上げされ、運行区間は札幌〜稚内間に短縮。そして車両も、キハ56系の中期形(100番台)以降が比較的多く配置されていた函館運転所(函ハコ…増結車は旭川機関区(旭アサ)で担当)の6〜8両編成から、初期車の配置が多かった苗穂機関区(札ナホ)の6両編成に変わりました。
 何となく、幹線急行としては「格落ち」になったなぁ…という印象が、子供心にも否めなかったことを覚えています。

 ところがこの年の夏、上りの「宗谷」だけは写真のような堂々の10両編成で運行されていました。ただ、この写真では目立ちませんが最後部の2両はキハ40形で、若干「遜色」が混じっております(^^;)。
 実はこの時期、下りだけの臨時急行「利尻51号」が運行されており、この列車に使用した車両を上り「宗谷」の後部に連結して返送するため、基本6両+増結4両の10両編成で札幌まで運行していたのです。かつての臨時「利尻」は定期列車(客車急行)と続行する形で上下とも運行されていたのですが(1970年代後半には、既に気動車での運行でした)、利礼航路との接続が良い下りに比較すると上りでは利用が少なく、撮影当時には下りだけの運行となったようです。
 いずれにせよ、10時過ぎの名寄の街に盛大なエキゾースト音を轟かせて発車して行く長大編成の急行列車は、なかなかの迫力モノでした。

 記憶に間違いなければ、1983年と1984年の夏シーズンにも同様の「利尻51号」「宗谷」の運行があった筈ですが、キハ56系の老朽化進行に伴い1985年3月改正で急行「宗谷」「天北」が14系客車に置き換えられたため、こうした運用も過去のものとなりました。
 「宗谷」はその後、キハ400系への置き換えを経て2000年に特急「スーパー宗谷」に格上げされましたが、多客時でも最大6両編成での運行。一方、「利尻」は利用減に歯止めが掛からず、ついに2006年3月改正で臨時列車に格下げ。
 そう考えると、「宗谷本線で10両編成の急行列車が運行されていた」ということ自体、今となっては貴重な記録になったのでしょうか…。
(2006- 8- 9記)

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage