Vol.55  南国からの「流れ者」

宗谷本線 永山駅構内の入換に使用していた当時のD32(もと大分交通)  Aug-9,1982.

 このシリーズのVol.53の「続編」として、2004年現在も姿を留めている旧型スイッチャーの現役時代の写真を紹介しましょう。半逆光であまり良い出来ではないのですが、その点は平にご容赦の程を…。
 旧国鉄のDD11形と瓜二つのこのDLは、旭川通運所属のD32。当時は旭川市北方の永山駅構内で、入換に使用されていました。

 この機関車の出自を辿ると、遥か九州の大分交通で新製されたディーゼル機関車だったのです。しかも、国鉄・私鉄を合わせてもかなり早い時期の導入で、いわば「日本のDLのパイオニア」とでもいうべき車両でもありました。
 大分交通は1954年に、汽車会社でD31・D32の2両(32t)を新製し、耶馬溪線(中津〜守実温泉)に投入しました。160馬力のエンジンを2基搭載し、ロッド式でB-B形の軸配置。当時デビューしたばかりの旧国鉄DD11形1次車(1〜3)とほぼ共通の外観(但し、自重は2tほど軽い)を持つこの車両は、ほぼ同時期に国東線(杵築〜国東)へ投入された日立製のD33・D34(B-B型・30t)や宇佐参宮線(豊後高田〜宇佐八幡)に投入されたD21・D22(B型・20t)と共に、それまで古典SLが多く活躍していた大分交通各線の動力近代化を担う存在となりました。
 1960年代まで大分県内各地に鉄道・軌道線を運行していた大分交通でしたが、1965年に宇佐参宮線、1966年に国東線が廃止。国東線からD33・D34が耶馬溪線へ転入し、余剰となったD20形2両とD32が売却対象となりました。D20形は大分と大阪の専用線へ、そしてD32は旭川通運へ売却され、はるばる北海道へやって来ることとなったのです。

 旭川通運では塗装をライトグリーンに塗り替えた以外、ほぼ原型のままで使用されていたようです。写真は1982年の撮影ですが、ナンバープレートは色が変わっているものの大分交通のオリジナルのまま、キャブ下の汽車会社の楕円形の銘板もそのままでした。
 因みに、大分交通に残存したD31・D33・D34の3両は1971年の耶馬溪線部分廃止の際に廃車され、後に解体されています。そして、耶馬溪線の残存区間(中津〜野路)も1975年に廃止され、大分交通の鉄軌道線は全て廃止となりました。

 永山駅の入換に長らく使用されていたD32ですが、同駅の貨物扱い廃止後は北旭川駅に転じ、Vol.53で紹介したDD13 40の予備機となりました。その後、苫小牧港開発からD5603が入線したのに伴い使用停止となったようで、現在は北旭川駅構内の外れに放置されています。2004年7月に実車を確認した際には、ナンバープレートや銘板が全て外され、ラジエーターグリルも半分欠けた姿で野ざらしになっていました。
 人知れず北の地に果てようとしているこのDLですが、今となってはディーゼル機関車草創期の貴重な生き残りとして評価されても良いように思います。どこかに「安住の地」が見つかると良いのですが、叶わぬ願いなのでしょうか…。

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage