Vol.53  健在!スイッチャー

北旭川駅構内入換に使用されるDD13 40(旭川通運所有)  July- 6,2003.

 ひところに比べると、貨物営業を行っている駅が激減したこともあり、駅構内などで「入換機関車」の姿を見かけることもめっきり少なくなりました。
 そんな中、現在は「最北の貨物駅」(貨車発着のある駅として)となった北旭川駅構内の石油専用線の入換には、旭川通運が所有している旧国鉄DD13形の1次形(DD13 40)が、今も現役で使用されています。最近は旧苫小牧港開発のD5603(これも、DD13形後期形の同系機)がメインとして使用されるようになり、予備機として月に1〜2度稼働するだけとなっているそうですが、宗谷本線の車窓からもその姿を確認することが出来ますし、通常留置されている場所では道路からの撮影も可能です。

 DD13形ディーセル機関車は入換・小運転用の標準機として、1958年〜1967年に総計416両が新製されました。当初、エンジン出力は370馬力×2で台車もイコライザー式のDT105、車体も前照灯が1個でしたが、後期の増備車では台車をウイングバネ式のDT113とし、エンジン出力の強化(500馬力×2)・前照灯の2灯化等が行われています。国鉄だけでなく、臨海鉄道をはじめとする多くの私鉄でも同系車が使用され、このクラスのスタンダードタイプとして、日本各地でその姿を見ることが出来ました。
 一方で、軸重が14t程度となったため支線区への入線が制限され、かつSGを搭載していなかったことから、1966年にDE10形が登場したことに伴い、増備は打ち切りとなりました。国鉄在籍のDD13形は老朽化と貨物輸送の縮小に伴い、1978年頃から順次廃車が進められ、1987年の国鉄分割・民営化を前に全車廃車されています。しかし、新幹線事業用の912形に改造されたグループの一部が現在もJR西日本に在籍している他、私鉄各社に譲渡された車両も未だ現役で活躍しているものがあります。

 DD13 40は1959年3月に、日本車輌で新製されました。首都圏での活躍が長かったようで、1968年当時には品川機関区に配置されています。その後、1970年頃(?)に渡道したようで、1972年には苫小牧機関区の配置となっていました。1979年9月に同区で廃車後、旭川通運に譲渡されました。
 1次形のDD13形は他にも、新潟臨海鉄道に譲渡されたり国鉄工場の入換機械となったものがありましたが、全て引退しています。従って現在も稼働しているのは、恐らくこの車両だけではないかと思います。写真の通り、塗装はライトグリーンとなりましたが、ほぼ原型のまま稼働しています。
 とはいえ、上記の通り予備機となっていますので、入換作業に就いているシーンを撮影するのは結構難しいようです。実は僕も、走行シーンは1〜2度しか見ていないのでして…。
 
 この専用線ではもう1両、かつて永山駅構内の入換用となっていた旧大分交通のD32(1954年汽車会社製)が使用されていました。こちらも旧国鉄DD11形の同系機(しかも1次形)として非常に貴重な存在なのですが、既に使用停止となっており、DD13と並んで構内の外れに放置されています(こちらも、道路から撮影可能)。
 日本のディーゼル機関車発達の「生き証人」とも言えるDD13形。これからも、末永い活躍を祈りたいと思います。

 DD13形の車歴等については、「機関車表」(沖田祐作氏編・1993-1)、「鉄道ファン 1977年5月号」(交友社)、および「国鉄車両配置表」(1968年版…鉄道図書刊行会、1972年版…交友社)を参考にさせて頂きました。
 また、Up後の実見確認(2004年7月3日)を基に、一部修正を加えました。大変失礼致しました。

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage