「一期一会」の鉄道車両を妙な所でキャッチする…ということも、時にあります。
広島電鉄宮島線の電車を撮影しようとして降りた、鈴峯女子大駅のホームから捉えたこの機関車も、僕のフィルムに残っているのはこのカットだけ。およそ本来の働き場所とは、かけ離れた所でのショットとなってしまいました。
1963年に実施された信越本線の横川〜軽井沢間新線切替(碓氷峠区間のアプト式廃止)に伴い、1962年から新製されたのがEF62形電気機関車です。碓氷峠区間の補機を務めるEF63形との協調運転が可能な、客貨両用機として設計されました。ただ、C-C型の軸配置が特殊で軌道に対する横圧などの影響もあったためか、その後の勾配線区用標準機の増備はEF64形(1964年から新製)にバトンタッチしています。
EF62形は1969年までに54両が増備され、1975年に2両が事故廃車となった以外、52両全機が高崎第二機関区と篠ノ井機関区に配置され、信越本線方面への客車列車と貨物列車に使用されて、首都圏へも乗り入れていました。ところが、1984年2月のダイヤ改正を機に碓氷峠区間の貨物列車が全廃され、余剰機が大量に発生することに。その余剰機が、思いがけない路線へ転配されることになったのです。
ちょうどその当時、東海道本線・山陽本線の荷物列車に使用されていたEF58形電気機関車の老朽化が進み、置き換えが検討されていました。そこで、信越本線で余剰となったEF62形のうち26両が1984年2〜3月にかけて下関機関区に転属し、EF58形に代って荷物列車の先頭に立つようになったのです。かくして撮影出来たのが、このショットだった訳です。
財政危機に陥っていた国鉄末期を象徴するような出来事ではありましたし、転属後の保守点検にもかなり手を焼いたそうですが、ファン的には地方線区から「大幹線」に躍り出た役者のようにも見え、なかなか興味深いシーンではなかったかと思います。
約2年半に亘り、東海道本線・山陽本線で活躍したEF62形ですが、1986年11月ダイヤ改正での荷物列車全廃に伴い、下関区配置の全機が廃車。JR西日本には引き継がれることなく、活躍を終えました。
また、JR東日本に引き継がれた6両のEF62形(晩年は田端運転所に配属)も、碓氷峠区間の在来線廃止に伴い、1999年までに全機が廃車されています。