Vol.54  「あの日」の物言わぬ語り部

中国電力旧本社前を走る広島電鉄350形351    中電前  Dec-26,1983. 

 1945年8月6日。人類史上初めて「核兵器」の標的となった広島市。
 アメリカ軍機から投下された1発の原子爆弾が市街地の大半を壊滅させ、14万人あまりが被爆から半年以内に死亡。その後の被害も含め、犠牲者は20万人以上に上るといわれています。そして59年を経過した今もなお、後遺症に苦しみ続ける人がいるのです。
 
 被災した建物といえば「原爆ドーム」(もと広島県産業奨励館)があまりにも有名ですが、その他にも被災後復旧されて、戦後も使用された建物が数多くありました。今回紹介する中国電力旧本社(もと中国配電本社)も、そのひとつです。
 1929年12月に広島電気の本社ビルとして竣工し、1942年の電力統制により中国配電本社となったこの建物は、爆心地から680m程の至近距離に位置していました。被爆の際には爆風と火災に襲われ、この建物だけで40人が即死。1年以内の犠牲者は163人に上ったといわれています。
 外構だけを残して全焼したこの建物でしたが、その後修復され、1951年の電力再編成(日本発送電株式会社解体・全国9ブロックの電力会社創立)に伴い、中国電力本社となりました。そして、「平和都市」として復興を続ける広島市の変貌振りを見届けて来たのです。

 1983年の暮れに初めて広島へ行った際、広島電鉄の路面電車を撮影しながら、何気なくシャッターを切ったのがこのショットです。
 当時20才だった僕にも、この建物が辿って来たであろう歴史は、何となく想像が付きました。よくぞ今日まで生き延びていたものだ…と、このビルを見上げながら粛然とした気持ちになったのを覚えています。

 撮影の翌年、この旧本社ビルは解体され、18階建ての新しいビルに建て替えられました。本社前には現在も、被災当時の様子を記したエッチング板が設置されているそうです。
 広島市内には現在も、福屋百貨店本店旧館(1938年竣工)・平和記念公園レストハウス(旧大正屋呉服店・1929年竣工)など、原爆被災後に復旧されて使用されている建物が残されています。原爆ドームのように有名ではありませんが、いずれも「あの日」の、そしてそれから復興を遂げた広島市の物言わぬ「証人」として、街角に建ち続けているのです。

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage