北海道向けのオロネ10形(500番台)は、1962年と1965年に3両ずつ製造され、「狩勝(→まりも)」「すずらん」で使用されていたのですが、「すずらん」廃止で3両が廃車。「まりも」のみに使用されていました。
同時期に増備されていた「ブルートレイン」20系のナロネ21形に準じた設計で、シングルアーチの深い屋根が印象的でした。
第2次大戦後の「3等寝台車」の新製第1陣(1956年)となったナハネ10形のうち、10両は北海道向けの500番台として製造されました。その後、緩急車化(ナハネフ10形)を経て、1967年〜1968年に冷房化改造が施され、オハネフ12形500番台となっています。もともと寝台区画を10区画としていた(緩急車化の際、1区画を車掌室に改造)ため、他の10系寝台車よりもサイドの窓が1個多くなっていました。
その後、1977年〜1979年に4両が追加で北海道向けに改造されています。写真のオハネフ12 512はこの改造車のグループで、500番台の中では唯一の川崎車輌製(他の13両は全て日本車輌製)でした。台車に取り付けられている、「北海道仕様」のギアドライブ発電機にも注目です。
ナハネ10形に引き続き、1957年〜1959年に74両が新製されたナハネ11形から、寝台区画は9区画となりました。この形式も冷房化改造で、オハネ12形になっています。
このうち2両は、新製当初から北海道向けの500番台となっており、その後1977年〜1978年に基本番台から6両が北海道向けに改造されました。