当時の弘南線車両の中でひときわ目立つ存在となっていたのが、1930年製の旧阪和電鉄(→南海山手線→国鉄阪和線)モヨ100形を出自とするクハ2025・クハ2026 の2両でした。
 もともと狭軌では最大級の200馬力(150kw)モータ4個を装備する2扉クロスシート車として誕生し、阪和電鉄時代は特急などの優等列車に使用されていた車両です。国鉄買収後3扉ロングシートに改造され、最終的にはクモハ20形50番台となった後、岩手県の松尾鉱業鉄道を経て1971年に弘南線に入線していました。
 弘南では軌道負担力の関係から台車・モータの振り替えを行って使用され、その後1978年に制御車化されていましたが、大出力のモータを装備していた関係上床面高さが非常に高く(約1300mm)、旧東急車等と組んだ編成の中では頭抜けた「巨漢ぶり」を感じさせる車両でした。

編成中間に組み込まれた元阪和のクハ2025 前後の車両との床高の違いに注目  津軽尾上   May- 3.1987.

 この当時、弘南鉄道の貨物輸送は既に廃止されており、在籍する電気機関車は冬季の除雪車推進等が主な任務となっていました。
 ED333は、西武鉄道E13を1961年に譲受したもの。訪問時にはラッセル除雪車とペアで、平賀車両管理所構内に留置されていました。

スノープラウを取り付けたまま留置中のED333 1923年WH製   May- 3,,1987.
←Back    Next→
Back To Toppage
"Those Were..." Toppage
Back To Homepage