東急からの転入車が増える前は弘南線の主力となっていた17m級旧形国電も、まだ少数が弘南線で活躍を続けていました。
 このクハ1700は1931年製の元国鉄サハ17210(←サハ39018)で、1971年の弘南入線当初もサハのまま3両編成の中間車となっていたのですが、閑散時の2両編成化のため1984年に運転台取付改造が行われ、制御車となりました。2個ずつペアになった側窓の配置に、元モハ31系の面影が残されていました。

正面に中間車当時の面影が残るクハ1700  平賀   May- 3,1987.

 国鉄クハ16形400番台(←クハ65形)の譲渡車であるクハ1610形も、この当時は大半が大鰐線に転属していましたが、1974年に入線したクハ1614がまだ弘南線に在籍していました。
 木製国電の鋼体化改造車であったクハ65212として1942年に竣工し、敗戦後は半室を連合軍専用に整備、返還後は元の専用室部分を2等室としてクロハ16848に改番されました。その後、国電区間の2等室が1957年に廃止されたため、クハ16848→クハ16548と改番を重ねています。この車両はベンチレータが増設されたようで(右から3番目がクロハ時代にはなかった)、外観的には他車と区別が付けられなくなっていました。

 

平賀に留置中のクハ1614(元国鉄クハ16548)  正面窓上のナンバーは手書き  May- 3,1987.
←Back    Next→
Back To Toppage
"Those Were..." Toppage
Back To Homepage