弘南線のモハ3600形・クハ3770形のうち、1949〜1951年に戦災国電等の台枠利用で半鋼製車体を新製したグループは1975年〜1976年に掛けて、標準車体更新車よりも一足先に東急から弘南線に入線していました。(弘南のクハ3670形は、全車が標準車体更新車)
 車体新製を担当したメーカーが多岐に亘り、種車も様々であったため、裾周りの形状や正面の雨樋のデザインに多くのバラエティがありました。

 

津軽尾上駅のモハ3613他3連 国鉄クハ65形(のちのクハ16形400番台)戦災車の台枠利用で車体新製    May- 3,1987.

 この編成は、標準車体車と旧阪和電鉄車との組み合わせ。「三車三様」のバラエティが楽しい組み合わせでした。
 クハ3781と、下のクハ3778は、木造客車の台枠を利用して半鋼製車体を新造した車両です。

 

津軽尾上駅に停車中のクハ3781 ナンバーの書体は東急時代そのまま  May- 3,1987.

 このように、正面の雨樋が曲線となっている車両もありました。
 東急時代は車体幅の関係から、このグループは東横線・目蒲線限定で運用されていたそうですが、一足先に同じ車体幅の旧型国電が入線していた弘南では、特に問題なく受け容れられたようです。

平賀車両管理所構内のクハ3778 この車両も貫通扉が埋められている  May- 3,1987.
←Back    Next→
Back To Toppage
"Those Were..." Toppage
Back To Homepage