国鉄民営化・JR東海発足を目前に控えた1986年から、急行用車両の体質改善と冷房化を目的として新製されたのが5700系・5300系の両系列です。5700系は完全新製車ですが、5300系は車体や制御装置等を新製したものの、5000系・5200系の台車と一部機器を転用して竣工しています。
 このため、車体は共通仕様でありながら両系列の機器構成は大きく異なっており、5700系はMT比1:1(新製当初は4両固定編成のみで両端が制御車。後に中間車ユニットを増備して一部6両固定編成化)で界磁チョッパ制御を採用したのに対し、5300系は全車電動車(4両固定編成と2両固定編成の2種類あり)で界磁添加励磁制御となっていました。但し、1989年に増備された5700系の中間車は界磁添加励磁制御となっています。

モ5700系4連+モ5300系4連  豊橋行急行  Dec-25,1987.

 制御方式は異なっていても両系列は併結可能で、このような揃った編成も見られました。
 一見すると見分けの付かない両系列ですが、パンタグラフの搭載位置の違いで判別可能です。前方の5700系は中間車2両、後方の5300系は豊橋側の中間車と岐阜側の先頭車となっています。

モ5700系4連+モ5500形2連   常滑行準急   Dec-24,1987.

 5700系以外の系列との併結も、もちろん可能でした。それにしても、5500系の2両固定編成は重宝に使用されていましたね。

モ5300系4連+モ5500形2連+モ7700形白帯車2連  豊橋行急行   Dec-24,1987.

 5300系もこのように、他系列と併結されて運行されることが良くありました。高性能車でもバラエティに富んだ編成を見られることが、当時の名鉄の大きな魅力だったのだ…と、ここまでUpした写真を見ながら今でも改めて思うのです。

 これらの写真を撮影してから、既に20年近い歳月が流れました。
 特急車では「パノラマSuper」シリーズの相次ぐ増備、通勤車でも3100系・3500系等のロングシート車の大量増備が進められ、この当時の特急・急行用車は今ではすっかり「脇役」に転じました。5500系と「パノラマDX」こと8800系はついに2005年1月改正で全廃され、7500系の廃車も進められていて、もはや「風前の灯」となっています。
 「パノラマカー」の勇姿に憧れた日々も、追憶の彼方へと去って行くことになるのでしょうか…。

←Back    Next→
Back To Toppage
"Those Were..." Toppage
Back To Homepage