« 2008年07月 | メイン | 2008年09月 »

2008年08月 アーカイブ

2008年08月08日

忘れてはならないコト

 北京五輪の開会式を見ながら、キーを叩いています。
 まぁそれにしても、「国威発揚」のハデなこと…。

 今週の6~7日にかけては、出張で札幌往復。
 6日の朝、テレビで広島の平和祈念式典を見て…ふと思い出して本棚から取り出したのが、この本。
 行きのL特急「スーパーカムイ」の車中で、ひと通り読んで来ました。
20080806_1001.jpg
 「電車内被爆者の証言」(1985初版・1991再版…広島電鉄株式会社)

 確か、1993年に札幌で開催された第1回目の「市電愛好団体サミット」(現在の「路面電車サミット」)に参加された広島電鉄の石田副社長(当時)から、各参加者に配られたものだと記憶しています。
 1945年8月6日・8時15分。広島に原爆が投下された瞬間に、市内各地を走っていた電車に乗り合わせて被爆した皆さんの体験手記を、広島電鉄が小冊子に取りまとめたものです。広島電鉄の原爆被害も凄まじく、市内線在籍車両123両のうち、108両が被災。うち70両が運行中に被爆し、乗務員をはじめとした多くの社員が犠牲となっています。その中には応召で減少した男性職員を補うため、職場に動員されていた「広島電鉄家政女学校」の生徒も多数含まれており、この小冊子にも手記が寄せられています。
 原爆の被害を受けた企業の立場から、「1945年8月6日」を後世に伝えたい…そうした願いが伝わる一冊です。

 「…電車は車体全体が白光を呈して燃えながら、紙屋町停留所の方向に突っぱしった。…」
 「…もうすぐ八丁堀だと思った時、突然前方から火の玉のように車内が真赤になりました。天井が真赤です。…」
 「…ピカッと黄い光と同時に身体中になまぬるいような風が通りぬけ満員電車の中は真っ暗になり人は将棋倒しになったように思います。…」
 …それぞれの表現は異なりますが、その場に居なかった我々には想像もつかないような体験であったのでしょうね。

 戦争の悲惨さばかりは言葉を重ねても、体験された方の「空気」の感じ方には及ばないのだろう…と、ことあるごとに思います。
 だからと言って、こうした体験を語り継いで行くことをやめてはならないでしょうし、今のうちに少しでも「素材」に触れておかなければならないのだろう…と考えるのです。

 …4年ぶりの「平和の祭典」のプロローグを見ながら、思うことをつれづれと。そして明日は、長崎の原爆忌です。

2008年08月15日

日本のいちばん「長かった」日

 8月15日…この日で無ければ、書けないネタです。ちょっと堅いですが、お許しを。

 私の実家に、こんな新聞が保管されています。
 1945年8月15日付、日本の敗戦を報じた北海道新聞です。
20080809_1038.jpg
 直接的に「日本敗戦」を示した言葉はありませんが、詔書の全文と記事の端々から、そして何よりも広告が一切無く、ペラ2面のみ(しかも、2面は下半分が空白)という紙面構成から、日本が負うべき過酷な運命を報じていることが判ります。
 1面のみを写真で紹介するに留めますが、北海道新聞のマイクロフィルムが収蔵されている道内の図書館などでは、閲覧が可能だと思います。機会がありましたらぜひ一度、お読みください。
 
 1945年8月14日から15日にかけての、宮中や政府中枢の動きを記したドキュメントとしては、半藤一利さんの名著「日本のいちばん長い日」(1965年の初版当時は「大宅壮一著」として刊行)が時系列を追って詳細に記述しています。それにしてもよく、敗戦をよしとしない反対勢力を抑え切って「玉音放送」に持ち込めたものだ…と、この本を読むたびに思うのです。
 以前にも日記に記しましたが、敗戦当日に自刃した阿南惟幾陸軍大臣が、陸軍省で荒木軍事課長に言い残した「軍がなくなっても日本の国は大丈夫だ、亡びるものか。勤勉な国民なのだよ。必ず復興する。こんどは君たちがそのお役に立たなくてはいかんな」という言葉が、何よりも印象に残ります。

 …余談になりますが、この新聞は母方の祖父(私が生まれる前に亡くなっています)が保管していたものです。
 恐らくは敗戦の虚脱感に見舞われたであろう心境の中で、なぜこの新聞を保存していたのか?
 何か「願い」や「想い」が込められていたのか?…それとも、それほど深い意味が無かったのか。
 今となっては祖父の心中を探る何物も残されていないのですが、見るたびにどうしても「背景」を考えてしまうのですね…。

2008年08月18日

ナンとも気が早い…

 会長がタイガースファンで有名な、旭川市内の某衣料品店。
 既に、こんな看板がデカデカと出されました。
20080814_1007.jpg

 あのねぇ…ナンボ何でも、これは走りすぎのような気が。
 現に、8月に入ってからトラは苦戦続き。「立ち退き中の仮住まい」(大阪D)では、よもやの7連敗中です。昨日までのベイスターズ戦も、3タテを喰らうていたらく。

 …また、マジック消えてるもんなぁ…(--;)。

2008年08月31日

23年ぶりの「再会」

 土曜日は、結構忙しい1日になりました。
 まず、28日に急逝された、私の鉄道ファンとしての「お師匠さん」のお宅に弔問。そして、地下鉄東西線宮の沢駅で開催された、東西線開業時からの車輌である6000系のさよならイベントに参加。
 さらに午後からは、カミさんのオファーにより、札幌ドームで開催されていたHTB(北海道テレビ・EX系)の開局40周年記念イベントへ。ステージイベントの他、「水曜どうでしょう」を始めとする各制作番組のブースなど、なかなか見どころの多い内容でした。
 
 HTBのイベントで、1968年11月の開局以来の歴史を展示しているブースがあったのですが…。
 昔の番組を放映しているテレビのハコ、どこかで見覚えがあるんですねぇ。
 機種名を見ると、SONYのトリニトロン「KV-1814」。実は我が家で、1972年から1985年まで使用していたテレビと、全く同一機種でした。広角114度のトリニトロンブラウン管、チャンネルはVU独立の回転式(リモコンなし)で、足元は左右30度ずつ回転可能。ナンと懐かしい…。
20080830_1086.jpg

 30年以上前のカラーテレビですが、ブラウン管の劣化もさほど進んでおらず、良好なコンディションを保っています。何でも元々はHTBの社長室に据え付けられていたもので、その後倉庫でお蔵入りになっていたテレビを引っ張り出して来て、イベント用に整えたものとか。
 「実にしっかりしてますねぇ。チューナーさえ付ければ、地デジだって見れますよ」…とは、このコーナーにいたスタッフさんのひとこと。改めて、この当時のSONYは良い仕事をしていたのですね。

 因みに、我が家ではその後もずーっと、SONYで買い続けて来たのですが、地デジ対応機をどこにするか、目下思案投げ首の状態です。
 今のSONYのテレビって、パネルは他社製だもんなぁ…。

About 2008年08月

2008年08月にブログ「大雪山麓山紫水明」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2008年07月です。

次のアーカイブは2008年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type