8月15日…この日で無ければ、書けないネタです。ちょっと堅いですが、お許しを。
私の実家に、こんな新聞が保管されています。
1945年8月15日付、日本の敗戦を報じた北海道新聞です。
直接的に「日本敗戦」を示した言葉はありませんが、詔書の全文と記事の端々から、そして何よりも広告が一切無く、ペラ2面のみ(しかも、2面は下半分が空白)という紙面構成から、日本が負うべき過酷な運命を報じていることが判ります。
1面のみを写真で紹介するに留めますが、北海道新聞のマイクロフィルムが収蔵されている道内の図書館などでは、閲覧が可能だと思います。機会がありましたらぜひ一度、お読みください。
1945年8月14日から15日にかけての、宮中や政府中枢の動きを記したドキュメントとしては、半藤一利さんの名著「日本のいちばん長い日」(1965年の初版当時は「大宅壮一著」として刊行)が時系列を追って詳細に記述しています。それにしてもよく、敗戦をよしとしない反対勢力を抑え切って「玉音放送」に持ち込めたものだ…と、この本を読むたびに思うのです。
以前にも日記に記しましたが、敗戦当日に自刃した阿南惟幾陸軍大臣が、陸軍省で荒木軍事課長に言い残した「軍がなくなっても日本の国は大丈夫だ、亡びるものか。勤勉な国民なのだよ。必ず復興する。こんどは君たちがそのお役に立たなくてはいかんな」という言葉が、何よりも印象に残ります。
…余談になりますが、この新聞は母方の祖父(私が生まれる前に亡くなっています)が保管していたものです。
恐らくは敗戦の虚脱感に見舞われたであろう心境の中で、なぜこの新聞を保存していたのか?
何か「願い」や「想い」が込められていたのか?…それとも、それほど深い意味が無かったのか。
今となっては祖父の心中を探る何物も残されていないのですが、見るたびにどうしても「背景」を考えてしまうのですね…。