« 落語にハマった日々… | メイン | 小菅園長のお話から »

まだまだ現役!

 旭川へ引っ越してから初めて、今日は「JR利用で札幌日帰り」を決行しました。今日は「札幌LRTの会」の例会出席、その他諸々の用事が札幌であり、明日は旭川でカミさんの用事に付き合わされる(ウォーキングで先導するコースの下見)ことになっており、札幌からの戻りが遅くなってETCの「通勤割引」の時間帯には乗れないことがはっきりしていたので、やむなくJRで日帰りとなった次第です。
 片道1時間20分、L特急での往復道中は確かに快適ではありますが、札幌からの最終の「スーパーホワイトアロー33号」は結構な混み具合です。これだけ札幌往復が手軽に出来るご時世であれば、地方都市の商店街の休日が商売にならないのも道理…ということになるのでしょうかね。

 さて、札幌で地下鉄東西線に乗車しようとした際、対向ホームにこんな車両が入って来ました。東西線の初代車両として1975年~1981年に増備された、6000系の第1編成です。
20070623_1002.jpg
 この編成のうち4両(6101・6201・6301・6901)は同線開業に先立って1975年に試作車として竣工しており、細部が他の6000系と異なっております。正面のデザインが第2編成以後とは異なり、当時南北線で活躍していた2000系(1999年までに全車廃車)の流れを汲む丸みを帯びた形状となっているのが、最大の特徴。他にも、帯板の張り方や扉窓の大きさが量産車と違います。
 車内に目を転じれば、扉の戸当りゴムの形状(当時の南北線2000系と同一)・化粧板全体にちりばめられているイラストの濃度の違い、天井化粧板が帯板を介して止められている(量産車はデコラ板をそのままネジ止め)など、細部に違いが見られます。…まぁ、興味の無い方にはどうでもよいことなのかも知れませんが(^^ヾ)。
 高校時代の3年間は東西線で通学していたのですが、その当時からこの試作車は「当ったらめっけモン」の存在でした。

 6000系は順次8000系への置き換えが進められており、この試作車も遠からず姿を消す運命にあります。
 既に車齢32年、札幌市営地下鉄の中でも「最古参車」となりました。一日でも長い活躍を期待したいところです。

コメント (1)

らすかる:

こんばんは。いつもブログのほうも楽しく拝見しております。
ところで今回の写真!一瞬、かつての南北線かと錯覚致しました。
それにしては色が違うし、何より正面の非常口の上の「6901」が変!
…で、文章を読んで、眼からウロコ!なるほど、東西線の試作車って、こういう形だったんですね。

札幌の地下鉄については、小学生の頃から本などで知っていましたが、こんな試作車なんて
(失礼)本に載っていませんでした。30年の時を隔てて、初対面です。
路面電車にも通じる曲線の造形、真ん中にデン!と鎮座する市章と、サッポロ色満載の車両ですね。

これもあとわずかの命なのですね。自分よりも若い車両が姿を消していくのは、とても複雑な気分です。
ぜひ逢って、乗車したいところですが、最近は東西線に乗る機会もあまりなく、もし乗るとしてもこんな希少な車両がやってくるのをいつまでも待っておられず(私相当なイラチなんです)、もし出会ったら、まさに「メッケモン」ですね。

O型台風さんも仰るとおり、一日でも長く走って、私たちを楽しませて欲しいものです。
それにしても、天井化粧板の止め方といい、どうして試作車でせっかく取り入れた機軸を、量産車では省略してしまうのでしょう?古今東西、コストや保守等を鑑みればやむを得ず同じことの繰り返しなのでしょうが、阪急のようにもっと鉄道を「文化」として捉える姿勢があってもよいかと思います。尤も、お役所にそんな事を言っても「善処いたします」の一言で終わってしまうのがオチでしょうが…。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年06月24日 01:06に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「落語にハマった日々…」です。

次の投稿は「小菅園長のお話から」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type