Vol.8  廃線跡から幹線道路へ…。

 1970年の雄別炭鉱閉山に伴い、釧路〜雄別炭山間を運行していた雄別鉄道も同年4月15日の運行を以って廃線となりました。
 廃線後しばらくの間、釧路市内の廃線跡の大半は生活道路やサイクリングロードに転用され、往時の面影を留めたまま使用されていたのです。
 この写真は、1985年春に旧新釧路駅北方の運河橋りょう跡で撮影したもの。左側の鋼板ガーダー橋がかつての雄鉄本線跡、右側のコンクリートガーダー橋が新釧路駅から分岐していた水面貯木場への引込線(1966年に開業し、1970年の雄鉄廃止と同時に廃線)跡でした。
 正面に見える建物は、釧路市の古川下水処理場です。

旧運河に架かる2本のガーダー橋  対岸には鉄道通信柱(ハエタタキ)の残がいも見える   Apr- 7,1985.

 その後、この地点から新釧路川橋りょう(現在の鶴見橋)までの間の廃線跡は道路化され、国道44号線の「旭バイパス」と道道釧路環状線(愛称…雄鉄線通)に変貌しました。
 写真の場所は片側2車線の国道44号線となり、釧路町内の水面貯木場周辺に形成された商業地域へ向かうメインルートになっています。
 既に運河も埋め立てられ、旧写真との定点は判然としないのですが、下水処理場の建物を目印に撮影したのが下の写真です。

車が行き交う幹線道路となった…    Mar-23,2002.

 雄鉄の廃止当時に比べ、釧路市の市街地は北部へと大きく進展し、隣接する釧路町内の住宅地・商業地化も目覚しいものがあります。
 もし雄別鉄道が健在ならば、釧路市民の通勤・通学の足として活用されていたのかも知れませんね…。

←Back   Next→
Back To Toppage

Back To Homepage