Vol.8  Johnの死を新聞はどう伝えたか?(3)

PART4  毎日新聞

この事件が起こる3年前、毎日新聞は経営危機に陥り、「新社」を設立して再出発していました。
そのためもあってか、記事の分量は少なくなっていますが、他紙では触れていない話題が多く採り上げられていたようです。

12月10日朝刊の第1社会面…横凸版の見出しは「元ビートルズ ジョン・レノン射殺される」
そして縦見出しがまず3本…「自宅前で凶弾5発 ニューヨーク」「ヨーコ夫人絶叫」「犯人 25歳の失業青年」
 この記事は特派員電なのですが…「レノンは七〇年、「ビートルズ」が解散して以来、演奏活動から遠ざかり、七五年以降は公の席にはほとんど姿を見せなかった。」とのくだりが。いくら何でもこれはちょっと言い過ぎのような気が…。
その下に共同電とAFP時事電で「薄笑い浮かべ引き金」。「ジョン・レノンをやったまでよ」という犯人のセリフは、この記事と読売のみで採り上げられていました。またAFP配信の記事では、警察当局の話として「レノンはサインしたくなかったようだ」との見方があることを紹介しています。もう一本の共同電の記事「マンハッタンに追悼合唱」では、「ダコタハウスの前で歌われた曲」が道新と同じく、「ギブ・ピース・ア・チャンス」「イエスタディ」「レット・イット・ビー」になっています。
「型破りの芸術と行動 来年の日本公演を前に」の見出しでJohnのプロフィールが紹介されていますが、日本公演の予定があったこと、シンセサイザー奏者の富田勲氏がレコーディングに参加予定だったことなど、他紙に載っていない話題が採り上げられています。

第2社会面は大きな縦見出しが2本…「若者の意識変えて…」「なぜ?ファンに衝撃」
 インタビューは富田勲(この中で、一家が1981年2月に来日予定だったことに触れている)・篠山紀信・湯川れい子の3氏。またロンドン支局電のベタ記事で、『家に閉じこもり「ショック」マッカートニー』という記事もありますが…「…ビートルズ全盛時代に熱狂したファンは大人になって生活に忙しく、熱狂して悲しむと言うものではない。」そうで(^^;)。


10日夕刊の1面コラム「近事片々」にもJohnが。
 『「オール・ウィ・アー・セイイング・イズ・ギブ・ピース・ア・チャンス(平和にチャンスを与えろといっているだけだ)」…自作の反戦歌がジョン・レノンへの挽歌となった。また一人去った六〇年代の予言者。更に遠ざかった六〇年代の青春…』
第2社会面では3段見出しで「レノン射殺 犯人は熱烈ファン」(特派員電)。記事の中にヨーコが出した声明のことも触れられています。
またベタ記事で「遺産は五百億円」「大統領が特別声明」(以上共同)「ソ連でも追悼番組」(時事)の3本が掲載されていますが、ソ連での反応を載せたのは、全国紙の中では毎日だけでした。


11日朝刊の1面コラム「余録」も、他紙と同様にJohnの死を取り上げています。
ヘンな引用がなく、この著者は相当ロックに造詣が深い人だったのだろうと推測できます。
 『「僕にとって音楽とはコミュニケーションの手段だ。もし他にいい方法があればそれでいい」と彼は語っていたそうだ。反戦運動も数々の奇行も、音楽も沈黙も、常に何かを伝えるためのギリギリの表現だったのだろう。沈黙までも騒々しく、雄弁だった。…』
更に社説面の「記者の目」では10段抜きの大スペースで、学芸部の加古 明光記者が「さらばジョン・レノン」と題したリポートを書いています。
この他の見出しは『永遠の「昨日」ビートルズ』『「抱きしめたい」60年代 英雄たちの挑戦』…文中では“Yesterday”と“Across The Universe”を対照させて、こんな記述が。
 「…前者はご存じ、ポールの名曲。同じバラードながら後者はレノンの地味な作品。ビートルズの双頭リーダーは、すべてに対照的だった。ヒット曲にはポールのものが多い。ポールが純粋に音楽にのめり込んでいたからだ。対して、レノンは音楽を1つの手段としてとらえ、それを通じてメッセージを語り続けてきた。…」
第2社会面には外電が2本。「全米でレノン悼む集会 悲しみのキャンドル掲げ」(UPI電)『「サインの仕方悪い」レノン射殺犯動機もらす』(AP=共同電)
 ここでも「サイン説」が出てるんですね。この他、Ringoの弔問の様子を写した写真が載せられています。


11日夕刊では第2社会面の記事が1本だけ。「レノンに成り代わりたくて?殺害犯人 熱狂的ファン心理で」(ロイター=共同電)
 朝日の記事と同様に、「キリスト発言」と犯行の関連を推測しています。


分量的には少ないですが、「読ませる」内容では朝日よりも毎日の方が勝っている印象を受けました。
不十分ながらも書き手に、それなりの基礎知識があったからなのでしょうか…?
(Dec-8,2000記)

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage