Vol.9  Johnの死を新聞はどう伝えたか?(4)

PART5  読売新聞

全国紙の中で、もっとも「立ち上がり」が早かったのが読売でした。
12月10日付け朝刊の段階で一報だけでなく、コラムや特集面でJohnの死を取り上げています。

その10日付け朝刊。1面では記事は載せられていませんが、コラム「編集手帳」でJohnの死についてのコメントが。
 「…(ビートルズが)一年もたたないうちに世界の若者たちの心をつかんだのは、その強烈なビートと音楽的創造性、評論家ウィリアム・マン(米)の言う「哲学的集団」の放つ激しい磁気力とであった。英国はリバプールの貧しい家庭に育った“魂の叫び”が、やがて一千万人以上といわれるファン層をつかむ。…」

そして第1社会面。見出しを含め全11段をフルに使って事件を報じています。
横凸版見出しは…「ジョン・レノン射殺される 元ビートルズの奇才」
そして縦見出しは「帰宅待ち伏せ、5発 ニューヨーク」「ヨーコ夫人の目前で」「犯人 元ガードマン25歳」「音楽活動再開の直後」の4本。
 特派員電の記事ではダコタ周辺の地図が添えられ、犯人がアパートの警備員に「何をやったのかわかっているのか」とたずねられて「ジョン・レノンをやったまでだ」と答えたこと、サインに対する不満が動機との見方があること…などを報じています。
しかし、リードの文章では『「イエスタディ」「ミッシェル」などの名曲で六〇年代を風びしたイギリス生まれのロックグループ「ザ・ビートルズ」の元メンバー、ジョン・レノン(40)が…』と書き出されている他、「60年代 世界にブーム」と題されたプロフィール紹介の記事(内容的には各紙の中で一番まとまっていたように思う)でも、代表曲となっていたのは「レット・イット・ビー」「イエスタディ」「ミッシェル」。やはり「錯覚」してたのでしょうか…?
この他ベタ記事で、ヨーコの家族の反応や、イギリスでの反響の様子(他のメンバー3人の反応が簡単に触れられている)が紹介されています。

第2社会面には6段抜きの縦見出し…「また消えた“一つの青春”」。そして、石坂敬一・星加ルミ子・内田裕也・松本恒雄の4氏の談話(内田裕也以外、他紙とダブっていない…^^)、シネクラブでの反響の様子などが紹介されています。

さらに特集面の「今日の話題」でもいち早く、「ジョン・レノンの死 解散10年、悲劇のビートルズ」というタイトルで、事件を取り上げています。
 「…平和運動の意識を持ち、夫人とともに自ら永住の地としてニューヨークに永住したジョン。そのジョンがごくニューヨーク的な犯罪〈射殺〉という形で命をなくしたのはあまりにも皮肉だ。…」


10日夕刊の1面コラム「よみうり寸評」でも、Johnのことが話題に。
 『一日五十人殺される日もあるニューヨークだが、「スクリュー・ボール」(変人・精神障害者)にねらわれたジョン・レノンは不運だった。…』
また芸能面には石坂敬一氏が「さよならジョン・レノン ビートルズ人気を超えて宗教、政治、前衛音楽へ進出」と題する文章を寄せています。
 「…そのレノン、次に何をやるんだ、と私たちに期待を抱かせたところで、不帰の人となってしまった。アルス・ロンガ・ビタ・ブレビス−芸術は長く人生は短し。レノンはこの言葉の具現者となった。…」

そして第1社会面では、縦見出しで大々的に『「サインが気に食わず」 犯人は熱狂的ファン  レノン射殺 英国、悲しみの追悼』…と打ち、「サインに対する不満」が犯行原因とする警察筋の情報を紹介しています。
そしてもう1本、「鎮魂の祈りを ヨーコ夫人が声明」と題する記事で、事件直後のヨーコのコメントが紹介されています。


立ち上がりが早かった分(?!)、11日朝刊の紙面では事件関連の記事は大幅に減り、夕刊にはほとんど記事がありませんでした。
その朝刊の記事。第2社会面で「ジョン・レノン 殺害犯の妻は日系人」(特派員電)「アメリカ各地で追悼の集会」(UPI=共同)の2本が掲載されています。


…ということで、4回に分けて当時の新聞報道の様子を紹介しました。
まとめ方がヘタで読みづらい点も多かったと思いますが、一つの時代の記録として書き留めておきたいと思いましたので…。その想いだけでも伝われば幸いです。
それにしてもここまで書いて改めて不思議なのは、“Imagine”や“Happy Xmas”を取り上げた新聞記事がほとんどないこと。
やはり「元ビートルズ」のメンバー…としての捉えられ方が強かったからなのでしょうか…?
(Dec−8,2000記)

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage