Johnが射殺されてから、はや20年の歳月が流れました。
事件当時、僕は高校2年生。一報を聞いた瞬間、頭の中が真っ白になったのを、未だに忘れることが出来ません。
事件当時の新聞を読み返してみようと思い立ち、先日札幌へ戻った際、札幌市中央図書館所蔵の縮刷版を調べて来ました。
日本でこの事件が報道された1980年12月10日と11日の紙面から、当時の報道の状況を紹介したいと思います。
ただ、内容の大幅な引用は差し障りがあるかと思いますので、見出しを中心に並べて行きます。あしからず…。
PART1 北海道新聞
当時、我が家で取っていたのが「道新」こと北海道新聞でした。
10日の朝刊では、1面にはJohnのことは載っておらず、第1・第2社会面で扱われています。
第1社会面の横凸版見出し…「凶弾五発、レノン(元ビートルズ)倒す」
同面の縦の袖見出し…「若いファン銃乱射 レコーディング帰り ヨーコ婦人の目前」「60年代 ロックに君臨」(特派員電)「犯人は失業中の元ガードマン」(UPI)
リード文中の抜粋「…一九六〇年代の世界のロック・ミュージックをリードし、国際的な反体制文化の象徴的存在だったビートルズのジョン・レノン(40)が…」…ビートルズって、そんなに『反体制的』ですかねぇ?
…この面には、事件の概要とJohnのプロフィールを中心に構成しています。ただ、プロフィールの中には『「イエスタディ」「ミッシェル」など、今ではクラシックの演奏家もレパートリーに取り入れ、…』と、Johnの作品とするにはちょっと抵抗がある記述もなされているのですが(まぁ、“Lennon-Mccartney”というクレジットで発表されてしまえば、一般的には区別がつかないか…)。
第2社会面の縦見出し…「私のレノンが…自宅、病院前で涙の通夜」(特派員電)「英国でも深い悲しみと衝撃」(共同)
…特派員電の文中にも、『誰かが持っているトランジスタラジオから、追悼番組のビートルズの曲「レット・イット・ビー」「イエスタディ」が流れ、それに合わせて、人々の間に歌声が広がる。やがて、レノンの歌のリフレーン「オール・ウィ・アー・セイイング…」の大合唱となった…』とのくだりが。ここでもPaulの曲が幅を利かせていたようで…。
インタビュー記事も掲載されており、小野啓輔・福田一郎・篠山紀信の3氏の談話が載っています。
10日夕刊社会面の続報。
大見出しは…『「サイン気にくわん」J・レノン殺害犯人 凶行の影に計画性?』(特派員電)となっており、“捜査当局の見方”として、その後長く日本で報道されていた「サインに対する不満」が殺人の動機になった…とする見方を報じています。
下段の小見出しは「遺産ざっと五百億円」「レノンのレコードに殺到」。
11日朝刊の1面コラム「卓上四季」でも、Johnの話題が。
「元ビートルズのメンバーの中でも、際立って反体制的であり“哲学的”であったジョン・レノンが凶弾に倒れた。(中略)ビートルズの成功後、ポール・マッカートニーが中流階級入りを否定せず、ジョンとしばしば対立したから、ビートルズは解散したとの説がある」…へぇーっ(^^;)。
札幌市内版のページでは8段抜きで「わが青春の支えだった…さよならジョン・レノン」と題し、レコード店・ラジオ・「ビートルズ世代」へのインタビューなどで構成。
そして11日夕刊では共同電から『「成り代わりたかった」レノン射殺犯、動機を語る』「全米各地で悲しみの抗議集会」、AFP時事電から「14日にレノン追悼の黙とう」の3本の記事。 いずれも第2社会面の掲載でした。
PART2 日本経済新聞
数は少ないながらも、日経でもJohnの射殺事件を採り上げていました。但し、大半の記事が通信社の配信記事でしたが…。
10日朝刊の社会面…縦見出し3行で「ジョン・レノン射殺される 夜遅く、自宅前で ニューヨーク 犯人は元ガードマン」(共同電とUPI電で構成)
共同電のリードは「六〇年代に世界の若者を熱狂させたビートルズの事実上のリーダー、ジョン・レノン(40)が、ニューヨークの自宅マンション前で八日夜、射殺された。」
下の方にやはり共同電で「追悼の合唱やまず」のベタ記事も。
10日夕刊社会面…いずれも共同電で「レコード飛ぶ売れ行き レノン追悼 カーター大統領も声明」「計画的犯行を自供」
この共同電では「サイン不満」による犯行とは謳っていませんね。
11日朝刊の1面コラム「春秋」でも、Johnの死を採り上げています。
「…ザ・ビートルズのジョン・レノンがニューヨークでわけのわからぬ犯人に射殺されたという。悲報を聞いたファンの衝撃も同じ思いだったろう。(中略)ビートルズに熱中した世代も、いまや三十歳台半ばの中堅、ビートルズを子守唄として育った世代もヒゲのはえる年頃となった。そして「今日」は確実に「イエスタディ」となり、“人は明日を信じ、昨日を恋い慕う”(歌詞の一節から)」…このコラムニスト氏は「軍歌と演歌で育ったオールド族」だそうでして。
ひとまず、PART1はここまで。Johnの命日までには全編書き上がらないかも知れないなぁ、この調子では…。
(Dec-4,2000記)
文中の用語について
この原稿の中で、新聞紙上の専門用語を使って紹介している事項がかなりあります。
それらについて、補足説明させて頂きます。
第1社会面・第2社会面 … 見開きの社会面の左側が第1、右側が第2社会面。
横凸版見出し … 横書きの大見出しのこと
特派員電・通信社電 … 自社の特派員の送稿記事が「特派員電」。通信社からの配信記事が「通信社電」(共同・時事・ロイターなど)
○段抜き・ベタ記事 … 新聞記事の書かれている段数にまたがる見出しが「○段抜き」。見出しが一段の記事が「ベタ記事」。
(Dec-8,2000追記)