Vol,2  東芝EMIのレコード番号

僕がBEATLESを聴き始めた頃と前後して、1976〜1977年に東芝EMIは彼らのレコードの大半を「再発」しました。
“PLEASE PLEASE ME”などのジャケットがUK盤と統一されたり、編集盤を含めた各アルバムに通し番号が振られたり…と、目立った変化もありましたが、この際にレコード番号も変更され、同社独特のシステマティックな付番方法になりました。
今回は、この点にスポットをあててみましょうか。ただ、不勉強な所が多く十分な解釈は出来ませんが、どうかお許しを。

1976年の再発盤では、例えば“PLEASE PLEASE ME”には「EAS-80550」という番号が振られています。
このシステムによる付番は1974年春頃から行われていたようで(同年リリースのJohnの“WALLS AND BRIDGES”は、EAS-80065となっている)、従来から発売されていたレコードは再発時に順次変更されていったようです。

まず、アルファベットの頭2字は原盤のレーベル名となっています。
BEATLESが所属していたAppleレーベルは“EA”と表されており、ソロ作品でAppleからリリースされたものもこの頭文字が入っています。
ただ、Apple発足前のレコードは東芝ではOdeonレーベルからのリリースとなっており、再発盤のカタログ上でもEMI/Odeonとなっているようですが、この記号はOdeonの“EO”ではなくAppleの記号が入れられており、レーベルのマークもAppleとなっています。
(因みに他のレーベルでは、Capitol=EC、MPL=EP、Island=IL、Liverty=LL、ARISTA=IE…等となっていました)
5桁の数字のうち、最初の桁は「1枚あたりの価格」を現しています。
アルバムの場合、9=2,800円、8=2,500円、7=2,300円、6=2,000円、5=1,800円、4=1,500円となっていました。
そして2番目の桁は1枚ものは“0〜”、2枚以上のセットは“6〜7”を振っていたようです。
3番目以下の3桁が、通しの番号となっていました。

これらを組み合わせると、“PLEASE PLEASE ME”(EAS-80550)は「Apple原盤(本来はEMI/Odeonか?)の1枚もので、2,500円」、“THE BEATLES 1962〜1966”(EAS-77003〜77004)は「Apple原盤の2枚セットで、4,600円(2,300×2)」…というようになるのです。
このシステムでの付番は、1982年頃まで行われていたようです。

いささかマニアックな話ですが、ちょっと勉強不足でしたね。スミマセン(^^;)。
(Sept-27,2000記)

参考文献 … 「ザ・ビートルズ日本盤ディスコグラフィ」(ピーター・インガム著・1986-9・シンコーミュージック)

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage