Beatlesに限った話ではないのですが、日本盤の場合はレーベルの変更や販売価格の改定などがあった場合、レコード番号や記号を変えて「再発」することが良くあります。
東芝音工→東芝EMIの場合、1968〜1969年のOdeon→Appleレーベルへの移行の時と、1976〜1977年の来日10周年・結成15周年記念キャンペーンの際に、Beatlesの大半のアルバム・シングルの記号・番号を変えて「再発」しています。
この2度の再発の際、ジャケットにも手直しが加えられているのですが、その手法は大きく異なっていたようです。
今回はひとまずアルバムを例にとり、説明することとしましょう。
PART1 Odeon→Appleレーベルへの移行時
この時には、写真やイラストの原盤を活かし、文字部分を再度写植(?)に取って貼り直したようです。
写真部分に文字が掛っている“BEATLES FOR SALE”“RUBBER SOUL”“PLEASE PLEASE ME(ステレオ!これがビートルズVol.1)”等の例を見ても、文字はきれいに貼り変えられており、“Odeon”等の文字の痕跡は見当たりません。
イラストに字が乗っていた“REVOLVER”や“A COLLECTION OF BEATLES’OLDIES”の場合も、やはり痕跡は見当たりません。ただ、“A COLLECTION OF BEATLES’OLDIES”の表面右下をよく見るとParlophoneレーベルのマークを消した跡が判るのですが、これは日本盤ジャケットの制作に使用したUK盤ジャケットの原版がマーク入りのまま送付されて来て、日本で修正したからではないか?…と考えられます。
Appleレーベルでの発売開始後、各アルバムは再プレスによる出荷時に順次、レーベルの変更を実施していったようです。したがってこの時には比較的、ジャケットの製版等をやり直す時間的余裕があり、結果的にきちんと修正が行われたのではないでしょうか。
PART2 来日10周年記念キャンペーンの再発時
この時には、文字が乗ったままの既存のジャケットから修正部分だけを削り、新しい文字を貼り直したジャケットがあります。
僕が見たところ、この手法を採ったと考えられるのは“REVOLVER”“A COLLECTION OF BEATLES’OLDIES”“HEY JUDE”の3枚。いずれも再発盤のレコード番号の部分をよく見ると、旧ナンバー(AP-○○○○)と“←STEREO→”のマークを削り取った痕跡がはっきり残っていて、その上から新ナンバー(STEREO EAS-○○○○○)が貼られています。
理由は恐らく、写真やイラストのみの原板が処分されていたか、あるいは変更部分が軽微だったため煩雑な製版作業を省略したか…のいずれかではないかと思われます。また、キャンペーンに併せて各タイトルの再発盤の発売日が設定されていたため、時間的余裕もなかったのかも知れません。
ただ、そんな訳でEASナンバーの再発盤はあまりジャケットの見栄えが良いとは言い難く、僕も“REVOLVER”と“A COLLECTION OF BEATLES’OLDIES”についてはAPナンバーのアルバムを所有しています(単に購入当時は金がなく、中古盤で探していた…という一面もありますが…^^;)。
シングル盤の場合はさらに複雑怪奇(?!)な経過があるようです。現段階ではちょっと勉強不足ですので、また改めて紹介することとしましょう。
(Feb-25,2001記)
参考文献…「ザ・ビートルズ 日本盤ディスコグラフィ」(三井 徹監修 ピーター・インガム著 1986・シンコーミュージック)