Vol.11   4人はどう「並べられて」いる?(US盤編)

 前回は、Beatlesの4人が主体的にジャケットデザインに関わったと考えられるUK盤を中心に話を進めましたが…。
 では、Capitolがアルバム収録曲を「バラ売り」していた(^^;)US盤の場合はどうでしょうか?

 1964〜1970年の間にCapitolがリリースしたUS独自編集盤に絞リ、かつ“MEET THE BEATLES”のようにUK盤と同一の写真を使用したものを除いて見て行くと、下記のような結果になります。

  SECOND ALBUM     (上段)P→G→J→R (中段)P→R→G→J
  SOMETHING NEW    前列P→G→J、後ろにR
  THE BEATLES STORY  G→P→J→R
  BEATLES’65        (上段)G→R→P→J (下段)左J→R→P→G  中P→J→G→R  右R→J→P→G
  THE EARLY BEATLES  P→G→J→R
  BEATLES Y        P→R→J→G
  HELP!            G→R→J→P
  YESTERDAY AND TODAY(Butcher)     前列J→P→R、後ろにG
  YESTERDAY AND TODAY(Trank)      前列P、後列J→G→R
  HEY JUDE         J→G→P→R

 …採り上げた10種類のアルバムのうち5枚に、定石どおり(?!)Paulが左端にいる写真が使われています。どうもCapitolサイドでは、「一般的」なBeatlesのビジュアル面をかなり重視した写真選択を行っていたのではないか?…という気がしてくるんですよね。
 とすると、ライブシーンやフォトセッションの中で「出来のいい」写真が選ばれて、そこにはメンバーのメッセージ的なものは全く反映させられていないようにも思えるのです。
 因みに、“HELP!”での4人の並べ方も、UK盤とは異なっています(手旗の合図にするとUK盤では「HELP」ではなく「NUJV」となってしまうそうですが、US盤では「NVUJ」となり、ますますワケが判らなくなります…^^)。

 Capitolによる「切り売り」を4人が快く思ってなかった証拠が、 “YESTERDAY AND TODAY”のButcher Coverに繋がった…と言われています。
 写真を見る限り、あながちこの推測は外れていないように思います。前列3人、後列1人という配置は通常のライブのセッティングと同じですが、後列にいるのはドラマーのRingoではなく、Georgeなのですから。
 多分この配列にも、「抗議」のメッセージが暗に含まれていた…と考えるのはうがち過ぎでしょうか?

 こうして見て行くと、Paulをあえて「定位置」から外した写真を使い続けたUK盤のジャケットには、やはり何がしかのメッセージが込められていたように思えてなりません。
 それは、既成の概念を打破し続けて活動していた4人の姿に重なるものがありますよね。
 これらのUS盤の大半は解散後に日本でもリリースされていましたが、1984年のビートルズ・コミッティ(英国政府のBeatles保存機関)の決定により、他の大半の編集盤と共に絶版となりました。この決定の背景には、彼らのオリジナリティを楽曲だけでなく、アルバムデザイン全般に対して認めようとした配慮があったのは、間違いないと考えられますが…。
 皆さんはどう思われますか?
(Feb-9,2001記)

参考文献…「ザ・ビートルズ 日本盤ディスコグラフィ」(三井徹監修・ピーター・インガム著 1986・シンコーミュージック)
 …また、US盤廃盤の背景に掛る資料は、Johneyおぐら氏から提供して頂きました。ありがとうございました。

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage