国鉄士幌線の終点だった十勝三股駅は、北海道内でもっとも高い所にある駅(標高634m)でした。
南大雪の山ふところに面しており、かつては林業で賑わった集落の駅でした。
1960年代後半からの海外材輸入の増加は、こうした「森林のマチ」に急速な過疎化をもたらしました。
かつて1,000人以上いた三股地区の住民も、1975年頃には100人を切り、この駅からの木材積み出しもなくなりました。
国鉄の合理化策の一環として、1978年12月24日を最後に士幌線の終端区間である糠平〜十勝三股間はバス代行に切り替えられ、列車が走らなくなりました。
それから約7年後の春。糠平からのバスに乗り、十勝三股を訪れました。
使われることのなくなった駅舎やホームが、人待ち顔でたたずんでいました。
転車台の中には既に白樺の若樹が育ち始め、赤錆びた給水塔が、かつて貨物列車で賑わった頃を思い起こさせてくれました。
この駅にとうとう列車が戻ることのないまま、1987年3月22日限りで士幌線は廃止されました。
数年後に訪れると、駅構内はすっかり白樺のジャングルと化し、遺構はその中に埋もれていました。
(現在は全て解体され、更地になりました…)
士幌線と並行して走っていた国道273号は、数年前に改良工事が完了。
三国峠を越えて旭川と帯広を結ぶ、観光・物流の動脈になっています。