Vol.60  「特急車」の誇りを胸に…

「PiTaPa」の広告ラッピングが施された京阪1900系 1919他5連   私市   Sept-18,2004.

 21世紀に入った今日、大手私鉄各社でも1950年代後期〜1960年代にかけて続々と登場した「初期高性能車」の引退が相次いでいます。
 そんな中で、度重なる改造を受けながらもなお大半の車両が現役として活躍している、京阪1900系にスポットを当てましょう。

 京阪1900系は、1963年4月の天満橋〜淀屋橋間地下新線開業に際し、新特急車として24両が新製されました。この他、1956年〜1958年に登場していた1810系を一部改造の上編入した17両と、1964年に増備された4両を加え、総勢45両となっています。
 京阪特急伝統の上半マンダリンオレンジ・下半カーマインレッドの装いで、2扉クロスシート。さらに1900系として新製された車両の先頭車は正面にバンパーを取り付け、「特急車」を印象付けるアイテムとなっていました。もちろん、「テレビカー」も連結されていました。
 しかし非冷房であったことが災いし、1971年から新製された3000系に特急車の座を譲って、1900系は1972年〜1974年に一般車へ格下げ。3扉に改造、ロングシート化された上、塗装も一般車と同様のグリーン濃淡に変更されました。
 ただ、その後も昔取った杵柄を買われ(?)、正月の特急増発時等には臨時特急に運用されることもありました。

 1978年〜1981年にかけての昇圧対応化とブレーキ改造、1985年〜1989年の冷房化と度重なる改造を経て、1900系は5両編成9本にまとめられました。この間、旧1810系からの編入車は1両(1914)を除き中間車化され、1900系として新製された車両も正面のデザインが改められて、バンパーに標識灯が組み込まれた形となっています(改造前の姿はこちら)。
 5両化された後は、本線の区間列車と宇治線・交野線での支線運用が主な働き場所となりました。

 京阪では最古参の車両となりつつも(旧1810系)、最近まで全車健在だった1900系ですが、ついに2001年から一部車両の廃車が始まりました。その一方で、2003年には淀屋橋延長線開業40周年を記念して1919他5連が往時の特急色に塗り替えられ、各種イベントにも使用されて話題となりました。この編成は2004年に再度塗り替えられ、写真のような「e-kenet PiTaPa」(クレジット機能付きのICプリペイドカード)のPRラッピングが施されています。

 1900系として登場した車両は、ほぼ僕と同世代。そして、1810系からの編入車の中には車齢50年を間もなく迎えようとしている車両もあります。各編成の台車を見ているだけでもバラエティに富んでいて、なかなか興味の尽きない系列です。
 今後とも、末永い活躍を期待したいと思います。

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage