Vol.39  電車の終着駅は元の国鉄駅…?!

京福三国芦原線の終点 三国港駅に停車中のモハ2201形2203(元阪神3301形)  Apr-28,1992.

 福井駅を中心に、福井県の北部地区に広範なネットワークを持っていたのが京福電鉄福井本社でした。
 1942年に、旧京都電灯の鉄道線(京都・福井)・軌道線(京都)を引き継いで京福電鉄が設立。それと前後して、福井地区の傍系会社であった三国芦原電鉄・永平寺鉄道・丸岡鉄道を吸収合併して越前本線・三国芦原線・永平寺線・丸岡線の各線を形成し、福井県北部の地域交通を独占することになります。
 しかし、モータリゼーションの進行と共に経営不振に陥り、1968年〜1974年にかけて丸岡線・永平寺線の一部・越前本線の一部を廃止。以後は福井〜勝山間の越前本線、福井口〜三国港間の三国芦原線、東古市〜永平寺間の永平寺線の3線で運行されて来ました。

 三国芦原線は、福井から北陸本線の海側を北上し、温泉地として有名な芦原湯町を経て、三国港に至る路線です。しかし、この路線の三国〜三国港間はもともと国鉄三国線として開通しており、かつての三国芦原電鉄の路線は三国駅の手前にあった電車三国駅から三国線をオーバークロスして、東尋坊口まで運行されていました。
 国鉄三国線は、1912年に北陸本線の金津(現芦原温泉)から三国港までが開通していました。しかし1944年10月に、京福三国芦原線と並行する芦原(現芦原湯町)〜三国港間が休止。一方、同時に京福も電車三国〜東尋坊口間を休止して、三国駅から旧三国線に乗り入れることになりました。
 金津〜芦原間は戦後も国鉄線として運行が続けられましたが、1972年3月に廃止されています。

 1992年のGWに、三国芦原線に乗車する機会がありました。三国港駅の駅舎は旧国鉄時代から使用されているらしい古い木造駅舎で、ホームにも電車運行に合わせてかさ上げした跡が伺えます。
 京福では1981年に導入されたモハ1101形以来、旧阪神の中古車体導入による体質改善が進められて来ましたが、写真のモハ2201形も元阪神3301形の車体を利用して1986年に投入された車両で、京福福井では初の冷房車となりました。
 
 2000年12月・2001年6月の2度に亘る正面衝突事故発生を機に、京福福井全線に中部運輸局から運行停止命令が出され、「京福電鉄線」としての運行は実質的にこの時を以て、終止符が打たれてしまいました。
 存続か廃止かを巡るさまざまな紆余曲折の末、永平寺線は廃止されることとなりましたが、越前本線・三国芦原線については沿線市町村が出資した第3セクター「えちぜん鉄道」が運行を引き継ぐことになりました。2003年7月20日からまず越前本線の福井〜永平寺口(旧東古市)間・三国芦原線の福井口〜西長田間で運行が再開され、2003年10月までに他の区間でも順次運行が再開される予定です。
 三国港にも、ほぼ2年ぶりに電車が帰って来ることになります。ぜひとも末永く、地域の足として活躍することを願ってやみません。

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage