Vol.33  「にもでん」同士の顔合わせ

豊橋駅1.2番線に並んだ国鉄と名鉄の荷物電車  国鉄クモニ83101(静トヨ)と名鉄モ814(荷電代用)  Dec-27,1982.

 今でこそ、荷物を送るには「宅配便」が常識ですが、かつては鉄道での小荷物輸送が一般的でした。
 国鉄の幹線・支線だけでなく私鉄の主要線区にまで、荷物輸送のネットワークが確立されていました。客車だけでなく、ローカル線や私鉄を中心に電車・気動車による荷物輸送も行われていました。

 東海道本線と飯田線・名鉄名古屋本線との連絡駅となっている豊橋駅は、かつて飯田線が私鉄(豊川鉄道)であった頃の名残で1〜3番線が頭端式の行き止まりホームとなっており、1.2番線を飯田線、3番線を名鉄が使用しています。
 ここから平井信号場までは国鉄(⇒JR東海)・名鉄が各々所有する単線2本を複線として運用する「共用区間」となっており、かつては旧型国電とパノラマカーの顔合わせなどが楽しめたものでした。
 豊橋駅の2番線には国鉄・名鉄双方のATSが併設されていて名鉄電車の入線も可能となっており、時にはこの写真のように荷物電車が乗り入れて、国鉄・名鉄の荷電同士が顔合わせをするシーンも見られたのでした。

 飯田線で使用されていたクモニ83形100番台は、かつて「湘南電車」こと80系電車の一員として東海道本線で使用されていたクモユニ81形が飯田線に転入後、1970年に郵便室を撤去してクモニ83形に編入されたものです。撮影当時には湘南色ではなく、いわゆる「スカ色」に塗り替えられ、飯田線全線を走破していました。豊橋駅での発車前には、この写真のように発車時刻入りの行先板を掛けながら停車していました。
 一方、名鉄では唯一の荷物電車だったデニ2001が1969年に廃車された後、モ800形の両運転台車が荷物電車代用として運用に就いていました。写真のモ814は1942年製のモ3505を1981年に増結・単行・荷電運用等のため両運転台に改造・改番したもので、転換クロスシート付の豪華(?)な荷電でした。

 多士済々なラインアップでファンに人気だった飯田線の旧型国電も、1983年までに119系・165系等に全て置き換えが完了。名鉄の荷物電車運用もほどなく廃止となり、写真のモ814も1989年に廃車されました。
 そして国鉄の荷物輸送は、1986年11月改正で原則として廃止。飯田線旧型車の置き換え用として、101系電車を改造して投入されていたクモユニ147形はクモハ123形40番台に改造され、旅客車に「復帰」しています。

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage