Vol.15  大都会の中のローカル線(1)

南海電鉄高野線(汐見橋支線)  津守  May-2,1995.

大阪市内の南西部、なにわ筋と千日前通りが交差する汐見橋から岸里玉出までの間を走る、南海電鉄汐見橋支線。
線区的には「高野線」の一部なのですが、通勤線区のイメージからはほど遠い、都会の中のローカル線なのです。

もともとは貨物輸送で賑い、木津川や汐見橋にヤードを抱えていたこの区間も、現在では線内折り返しの各駅停車が15〜20分間隔で運転されるのみ。
しかも、1984年から開始された南海本線萩ノ茶屋〜粉浜間の高架化工事に伴って高野線との直通ができなくなり、この区間は独立線区となってしまいました。
それまで高野線用のステンレス車2両編成が入線していたのですが、この際に南海線支線用の1521系に置き換えられ、ツリカケモーターの音を街中に響かせながら電車が行き交うようになったのです。
複線の線路だけが、かつての賑わいの証となっていました。

この線のたたずまいに惹かれ、大阪を訪れると必ず一度は足を運ぶようになりました。
中間の津守駅から岸里玉出方向を望む景色は、大阪の下町風情を漂わせたお気に入りの景観になり、何度もカメラを向けたものです。
汐見橋駅に掲げられている、1950〜60年代のものと思われる南海電車案内図も、行くたびに不思議な想いをしながら見上げたものでした。

現在、この区間はかつての高野線急行用車だった2200系2両編成が運用され、ワンマン化も行われています。
とはいえ、ローカルな雰囲気は今もそのまま。一度、大阪の下町風情を味わいに試乗されてみてはいかがでしょうか?

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage